TVでた蔵トップ>> キーワード

「東大寺」 のテレビ露出情報

前回創業80年の銭湯のお直しをした職人たちが向かったのは埼玉・幸手市に集結。今回宮大工の菊池利光さんは来れないということで一緒に働いてきた谷口さんが参加。依頼の現場は幸手ひまわり幼稚園。幸手ひまわり幼稚園は団地ができた際幼稚園が足りないということで棲んでいる人たちがお金を出し合って建てた経歴を持つ幼稚園だが今回あちこち傷んできて依頼を出したという。直してほしいものは元々本棚だったロッカーなで子どもたちが成長できるお直しを依頼された。まずは荷物が入れづらく危ないロッカーを大工の今井がお直し。
続いて足洗い場をお直し。園児たちが遊んだ後に使用されるが劣化によるひび割れがあったり、子どもたちが足をしっかり拭かずに廊下に走ったりするためそれも改善できたら良いなど相談。ここで助っ人としてリペア職人の中田周作さんを招集し修復。まずはひび割れの補修のため高圧洗浄機で表面の汚れを取り除き、接着剤を流し込み吸盤を取り付け、ゴムの力で均等に接着剤を注入するボンドシリンダー工法を実施、ひび割れが大きい場所には注入ポンプで接着剤を押し込む。そして乾いたら削りセメントなどを混ぜたものを塗っていき補修場所がわからないようにした。そして子どもが足を拭く習慣づけるためのアイデアとして足洗い場の壁に絵を描いたり珪藻土タイルの台と平均台を設置し楽しみながら足が乾く工夫をこらした。
続いて音が出ない電子ピアノの修理依頼が入り担当するのは清野正昭。解体して問題点は鍵盤とプラスチックの滑りが悪くなっていたことと判明しグリスを塗ってわずか10分ほどでお直しが完了した。
続いての依頼場所は園庭。幸手ひまわり幼稚園は総敷地面積3340坪となっており園庭にある小山は先生の手作り、その小山の横にある滑り台が壊れてしまっていて修理を依頼。別の園庭にも滑り台はあるが園児は140人ほどいるため足りない状態となっていた。滑り台を修理するのは宮大工の谷口。まずは滑り台の現状をチェック。雨ざらしだったため腐敗などが確認された。お直しプラントして幸手山をいかしたすべり台にするという。
住所: 奈良県奈良市雑司町406-1
URL: http://www.todaiji.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 3:06 - 4:06 NHK総合
映像詩(映像詩 やまとの季節七十二候)
ピアノの演奏と共に、折々の映像が流れた。

2025年8月8日放送 2:09 - 3:06 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
近鉄奈良に到着。1914年、開業当時は地上駅だった。1970年の大阪万博に向けて輸送力増強などを図るため1969年に地下化された。駅周辺には奈良公園や東大寺など観光名所が多い。

2025年8月5日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
奈良大和四寺巡礼&憧れの奈良ホテルに宿泊 悠久の歴史に触れる2泊3日ツアーを高田ディレクターが体験。ツアー2日目は岡寺へ。日本最初の厄除け霊場といわれており、僧侶の法話と案内が聴ける。厄除けの鐘もつける。宿泊は奈良ホテル。関西の迎賓館ともいわれており、ラウンジにはアインシュタイン博士が弾いたというピアノがある。夕食まではフリータイム。

2025年8月3日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス大人の趣味入門 御朱印&仏像巡り
はなさんが一目惚れした仏像が京都の東寺にある帝釈天。「帝釈天半跏像」は白象にまたがっている。はなさんは「いつか一緒に白象にまたがって京都の街を散歩したい」などと述べた。日本で一番有名な仏像についてソウダネくんに聞いた。ソウダネくんは奈良の東大寺の大仏・盧舎那仏坐像。

2025年8月3日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
万博から近いぞ!伊勢志摩・奈良 グルメ×絶景盛り合わせ!夏のまんぷくツアーin 奈良
柴田英嗣・須田亜香里がバスガイドの案内の下、奈良を巡った。スタートは近鉄奈良駅。まず一行は奈良公園を訪れた。鹿に鹿せんべいをあげるなどした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.