TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

今日のゲストは安藤優子さん。安藤さんは22歳から報道キャスターとして活躍し、報道の第一線でで走り続けてきた。今回、安藤さんの裏の顔を取材。安藤さんは、20代前半のエレベーターガール時代にテレビ局のディレクターからスカウトを受け、テレビの世界へデビューした。フジテレビでの初出演はFNNスーパータイムの十二単のコスプレ姿だった。安藤さんの経験したトラブルを紹介した。1989年のパリのサミットの取材のとき、取材ヘリに乗っていたところ、燃料不足により不時着してしまったトラブルがあった。また、1992年のドイツ・フランクフルトへの飛行機移動のとき、砂嵐に巻き込まれ死を覚悟したという。また、モスクワ騒乱事件のとき、突然の銃撃戦を取材するため、防弾チョッキをつけずに現場に向かったこともあったという。安藤さんは「私は元々ホテルに就職してホテルウーマンになるのが夢でジャーナリズム精神がなかったのですが、目の前のことに一生懸命になってしまうんですよね」などと話した。また、安藤さんは元々ポール・マッカートニーのファンで、ポールの取材のときにサインを貰えたことなどを話した。ここで視聴者投票「安藤さんがキアヌ・リーブスから言われた一言とは?」。青:僕のタイプの女性、赤:今日のご機嫌は?、緑:帰りたい…。抽選でクオ・カード ペイ500円分を20名様にプレゼント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅漁師たちが育てる森 宮城県・気仙沼市
宮城・気仙沼市では東日本大震災からの復興が進み、大川の河口周辺では牡蠣の養殖が行われている。牡蠣は汽水域でプランクトンを食べて育つ。牡蠣漁師の畠山信さんは「森は海の恋人」という考えを持ち、森が豊かでなければ海は滅びるとして、他の漁師たちと森も育てている。山が荒れていた頃は土砂が流れ込むなどして牡蠣の生育が落ち込んだが、手入れしたところ味が向上したという。土に[…続きを読む]

2024年6月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東日本大震災で長男を亡くした田村さん夫妻が、絵本を出版した。田村孝行さんと妻の弘美さんが慰霊のモニュメントに、絵本「ふしぎな光のしずく〜けんたとの約束〜」を供えた。25歳で亡くなった二人の長男・健太さんは、小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後は地元の七十七銀行への入行を決めた。しかし2011年3月11日、配属先の女川支店で、震災の揺れと津波に襲われた。高[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
「AIR DRIP COFFEE SHIBUYA」に入ると書かれていたのは「空気から作った水で淹れるスペシャルティコーヒー」の文字。秘密はお店にある空気中の水分を集めて1日200Lの水を生成する装置。3年以上かけて装置を開発したのは代表を務める河崎悠有さん。きっかけは東日本大震災だった。河崎さんは「空気から水をつくれる技術が普及すればもっと活用出来るんじゃな[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
東日本大震災で長男を亡くした宮城県の夫婦が3月、1冊の絵本を出版した。描いたのは亡き長男の生涯と13年を経て現れた心境の変化。宮城・女川町を訪れたのは田村孝行さんと妻の弘美さん。慰霊のモニュメントに備えたのは1冊の絵本「ふしぎな光のしずく〜けんたとの約束〜」。25歳で亡くなった二人の長男・健太さんは、小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後は地元の七十七銀行[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(能登半島のみなさん)
能登半島地震からまもなく半年が経つ。能登島に住む聖川つぼみさんから、現状を聞いた。聖川さんによると、地域の90世帯の半数以上が、家を離れたという。公営住宅に移り住んでいる里村幸子さんは、自宅を公費解体し、その心境を語った。能登島唯一の仮設住宅がある向田町には、現在約40世帯が住んでいるという。ボランティア団体は「東日本大震災から参加しているが、こんなに重機や[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.