TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

被災した地域で生活を取り戻す足かせになっているのが災害廃棄物。輪島市を含む奥能登地域だけで合わせて151万トン余り。輪島市では災害ボランティアをきょうから受け入れ開始。ボランティアの人は、能登半島が大好きでなにかできないかなという思いだった、などと話した。被災した地域でボランティアに携わる人の中に、13年前、東日本大震災で被災した男性がいた。福島県いわき市の消防隊員の新妻拓弥さんは東日本大震災の津波で被災した、色々助けてもらい今の生活が送れているのでその恩返し、私も少しでも石川県の人に笑顔が戻るように支援していきたい、と話していた。大震災をきっかけに消防隊員になったという新妻さんは今日は珠洲市内の崩れた建物に入り、被災した男性の思い出の品などを探した。
避難生活が長引く中、2次避難先での支援も広がっている。石川・加賀のホテルではボランティアが出づくりのうどんなどを振る舞った。大学生達によるダンスの指導をも行われた。
ボランティアの受け入れなど、被災した地域で徐々に人の動きが活発になる中で心配されるのが感染症の拡大。石川県では新型コロナの患者が増えている他、インフルエンザも注意報レベルが続いている。金沢医科大学病院の野田洋子さんは、子どもたちに心配な点が見られたと言い「マスクをしている子もいればしていない子も 徹底は難しいかもしれない」「学校でも緊張するし家でホッとする時間があるかといったら避難所ではなかなか難しいので子どもたちにも非常にストレスの多い環境」「定期的に熱を測る 大丈夫?という声かけを大人からしていくことも非常に重要」などと話していた。また被災した地域に入るボランティアにも「マスクをしている人が非常に少ないという印象を受けた ボランティアに入る何日か前から健康管理や衛生行動を徹底してほしい」などと話していた。
今回の地震で石川県内で死亡が確認された人は241人、安否不明は11人。石川・珠洲市で亡くなった向井宏さん(97)は自宅で妻と被災した。息子の星十さんは、両親と電話が繋がらず、翌日6時間かけて金沢市内から来るまで向かった。1回部分が津波で浸水していたという。救急車は順番待ち、他にも多くの被災者がいて助けを求めることも出来なかった。次の日になって宏さんは亡くなった。書道が趣味だった宏さん。書道家の阿部豊寿さんに書を習っていた。
今回の地震では地域の医療・介護も大きなダメージを受けた。柳田温泉病院の野村清一事務長は、地盤沈下 2~3メートル落ちた状態だと話す。高齢の患者を多く受け入れてきた柳田温泉病院では、地震後140人余の入院患者は全員が転院した。職員は3割以上が退職し残っている職員の殆どが休職状態。クラウドファンディングを活用して支援を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月25日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!All news4
昨日、田中将大投手が自身のYouTubeチャンネルで楽天退団の意向を発表した。田中投手は2013年には24勝をあげて球団初の日本一に貢献した。メジャーからの復帰後は中々勝てず、今季の登板はわずか1度だけだった。楽天が提示した来季の年俸は今季の2億6000万円から野球協約の減額制限を超える金額で、合意には至らなかった。日米通算200勝まであと3勝のタイミングで[…続きを読む]

2024年11月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
日米通算197勝を誇る田中将大投手(36)。きのう、自身のSNSで「楽天イーグルスと来季の契約を結ばずに新たなチームを探すことに決めました」と発表。田中は2006年仙台を本拠地とする楽天に高卒でドラフト1位で入団すると、1年目に11勝をあげて新人王に輝いた。2011年には地元・宮城が東日本大震災に見舞われると、被災地にチームで訪問。2013年にはプロ野球新記[…続きを読む]

2024年11月24日放送 20:55 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?流した涙を糧に生きる男と女SP
所沢駅前で出会ったたいぞうさんはジム帰り。カバンの中から「YOUは何しに所沢へ?」「家、来てもらってイイですか?」と書いた自作の手看板を取り出した。手品も見せてくれた。旅行会社で働いていたが、トラックにはねられ足を負傷して休職中。リハビリでジムに通っている。住所を聞いて自宅で合流することになった。自宅は築27年の2LDK。かつては新宿でホストとして働いた過去[…続きを読む]

2024年11月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
能登半島地震を通して早い津波への備えについて考える。能登半島地震で発生した津波は揺れたらすぐに来る早い津波。早いところで10~15分で来たところもあるという。有川太郎さんは「日本は海に囲まれているため、そこに住み続けるためには津波防災についてしっかりと学んでいただくことが大切」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.