TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

能登半島を走るのと鉄道。海岸線や里山の風景を楽しむことができ、観光客も多く訪れる路線。のと鉄道で、今週、震災の経験を語り伝える、語り部列車の運行が始まった。のと鉄道・穴水駅に到着したのは、愛知県からの団体ツアー客。今週、運行を始めた語り部列車は、団体や旅行会社からの予約を受けて運行される。和倉温泉駅までの30分ほどの区間、地震を経験した乗務員が乗客に語りかける。語り部の1人、のと鉄道乗務員・宮下左文さんは、のと鉄道で観光客に向けて9年前からガイドを務めていた。地震が起きたことしの元日も、この列車に乗務。のと鉄道は、地震で線路や設備などが損傷、運転はできなくなった。宮下さんが乗っていた列車は、能登中島駅に止まっていた。激しい揺れに襲われ、その後、大津波警報が。悲鳴が上がり、混乱する中、宮下は40人余の乗客を高台まで必死に誘導。寒さに耐えながら、そのまま一夜を過ごした。宮下さんは「現場に来ると思い出す」と語った。
のと鉄道乗務員・宮下左文さんの石川・輪島市の自宅は全壊。仮設住宅で生活することになった。観光客に向けたガイドができない中、今するべきことは何か。思い浮かんだのは、みずからの経験を語ることだった。のと鉄道は「語り部列車」の運行を決定。参考にしたのは岩手・三陸鉄道。東日本大震災を語る列車を運行。宮下さんは「自分のことば、思いで見た聞いたものを話すのが“語り部列車”」と語った。語り部列車の運行初日。宮下さんが語ることにしたのは、被災者が大きな喪失感を抱えているという現実。3月、鉄道の運行が止まっている駅で、宮下さんは思わぬ光景に出くわした。地震で家を失ったという高齢の女性が、行き場がなく駅にたたずんでいたという。地域経済の復興の厳しさについても。能登の観光を支える和倉温泉では、営業再開できた宿泊施設はまだわずか。宮下さんが語り始めたのには、風化への強い危機感があったそう。今回の地震を決して忘れず、わがこととして捉えることが、能登の復興にも、今後の私たちの備えにもつながる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 23:59 - 0:59 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜/機動戦士Gundam GQuuuuuuX上田と女がDEEPに吠える夜
今回のテーマは「女性の防災対策」。避難所生活では生理やプライバシーにまつわる悩み、性被害など女性特有の様々な問題に直面する。しかし、全国の約6割の自治体で防災担当者に女性はゼロ。女性のニーズや課題に対応できないことがたびたび問題になっている。

2025年5月6日放送 13:48 - 14:32 NHK総合
あの日 あのとき あの番組君もアンパンマンになれる!漫画家 やなせたかしからのメッセージ
92歳になるアンパンマンの作者・やなせたかしと爆笑問題が対談。アンパンマンは今から約40年前に絵本から始まったシリーズで、発行部数は5500万部をほこる。1988年にアニメ化されると一気に大ブレークした。東日本大震災の後は主題歌「アンパンマンのマーチ」のリクエストがラジオ局に殺到、人々を勇気づけている。やなせたかしが、「アンパンマンのマーチ」を歌った。
9[…続きを読む]

2025年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
大阪・摂津市ある水産加工会社「パプアニューギニア海産」では無断欠勤OK、出勤時間自由という変わったルールを導入している。かつてのパプアニューギニア海産では従業員を管理して縛る経営をしていた結果離職者が増えてしまい、東日本大震災で工場が被災したことをきっかけに拠点を大阪に移したもののさらに離職者が増えてしまったという。当時従業員には子育てをしている母親たちが多[…続きを読む]

2025年5月4日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
いきものがかり「風が吹いている」は、ロンドン五輪・パラリンピックのNHKテーマソング。いきものがかりが、2012年の紅白歌合戦でNHKに入れなかった舞台裏を語った。

2025年5月4日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
空から地下まで!バナナマンの標高ツアー空から地下まで!バナナマンの標高ツアー
2028年完成予定のトーチタワーの高さは約385mで、日本一高いビルに。今は地下30mを掘って基礎工事を行っている。商業施設やエンタメホール、2万人規模のオフィスが入る予定。丸ノ内の地下にある施設に潜入。一帯のビルの空調用に蒸気を作るボイラーで、1つでビル3棟分の熱を作っている。丸ノ内周辺の地下に23台ある。巨大エアコンは地下に作ることで地震の揺れを1/4に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.