TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

東日本大震災やそれまでの人生を聞き取り一冊の本にして残す「聞き書き」が宮城・亘理町で行われている。津波で最愛の当時高校3年だった娘を亡くした母、早坂由里子の思いを取材。「聞き書き」を始めた、虹色たんぽぽ・鴨原さとこは「聞き書きをやっているのは、隣に座ること寄り添うこと」とコメント。夫・満は「浮き沈みはあるけど、ずっと悲しんでばかりいるのもね」、早坂は「私たちが楽しんでいることは、娘も喜んで見ててくれると思う」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから今日で3カ月。当時、高齢者施設などの福祉施設には、避難指示の前から多額の費用がかかっても避難を始めたところがあった。岩手県は県が一部の補助をおこなうことを決めた。また国に財政措置を講じるよう求めている。専門家からは支援が必要との声があがっている。

2025年5月25日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
岩手県の沿岸部では、陸前高田市以外の自治体でも自動車避難を検討している。自動車避難の大きな課題が渋滞で、宮城県山元町では徒歩での避難が困難な沿岸部の地域に限り自動車避難に配慮した取り組みを行っている。山元町では東日本大震災の際に津波で町の約4割が浸水した。沿岸部から内陸に避難する車が殺到して国道の交差点で大渋滞が発生して多くの犠牲者が出た。山元町では11本の[…続きを読む]

2025年5月25日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
静岡市で行われたのは165人が参加した宿泊型の防災訓練でこのうち15人は乳幼児である。1つめのポイントは食事でガスや電気が止まった場合を考えて、カセットコンロを使ったパッククッキングを提案した。水を多めに入れると乳幼児に合わせたご飯が炊けるとのこと。避難所では子どもたちが性被害に遭う危険もあり、助産師の中川恭子さんは被災地で子どものプライバシーが守られていな[…続きを読む]

2025年5月24日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
近年漁獲量が減少し価格が高騰しているサバ。東北でサバショックが深刻化している。累計1200万個を売り上げる「サヴァ缶」の販売会社は原料となる高品質なサバの確保が困難として、釜石工場の操業を今月末から一時休業することを決めた。

2025年5月24日放送 1:36 - 2:19 NHK総合
あの日 あのとき あの番組君もアンパンマンになれる!漫画家 やなせたかしからのメッセージ
92歳になるアンパンマンの作者・やなせたかしと爆笑問題が対談。アンパンマンは今から約40年前に絵本から始まったシリーズで、発行部数は5500万部をほこる。1988年にアニメ化されると一気に大ブレークした。東日本大震災の後は主題歌「アンパンマンのマーチ」のリクエストがラジオ局に殺到、人々を勇気づけている。やなせたかしが、「アンパンマンのマーチ」を歌った。
9[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.