TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

続いては、「東日本大震災14年 つなぐ、つながる」というコーナー。今回のテーマは、「「約束を反故にしないで」どこへ?見えぬ「除染土」の行方」。先月、福島県・大熊町で、除染土の中間貯蔵施設を取材した。除染土とは、原発事故に伴う除染で出た土。その中間貯蔵施設に、松永秀篤さんという72歳の男性がいた。松永さんは東日本大震災で、自宅を津波で流された。松永さんはこの土地を所有していたが、8年前、この土地を除染土の中間貯蔵施設にする為に売却した。中間貯蔵施設に保管されている除染土は、東京ドーム約11杯分。2045年までに福島県外で最終処分すると、法律で規定されている。しかし、県外の最終処分場の選定は進んでいない。国は、最終処分する除染土の量を減らす為に、公共事業などに再利用する方針。2022年には東京・新宿区で、除染土を使用した花壇造成の実証実験が行われた。しかし新宿区では、放射性物質に対する抗議が行われて、福島県外での実証実験は頓挫した。福島県・双葉町の伊澤史朗町長は、「理解が広まっていない事に危機感を抱いている。まず福島県内での再生利用に努める事が、県外での理解醸成に繋がる」等と話した。県外処分の期限まで、あと20年となっている。松永さんは、「大熊町、双葉町で最終処分場になってくれませんか、だけは勘弁してね」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 0:39 - 1:24 NHK総合
SONGS第677回 “ハッピー”を歌い続ける
岸谷香は1984年、赤坂小町としてデビュー。しかし当時はヒットに恵まれなかった。そして1986年にプリンセスプリンセスとして再出発。3年後には「Diamonds」が初のミリオンヒットを記録。その後もヒットを連発。ほとんどの曲を岸谷が作曲。1989年には初の武道館ライブを開催。さらに初のスタジアムライブも開催。そんな中、1996年に解散。そして解散から15年後[…続きを読む]

2025年4月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ 和歌山局
東京で新聞記者をしている阪本繁紀さんは、趣味の漫画で幅広い世代に震災の教訓を伝えたいと考え、福島県いわき市を舞台にした漫画を自費で出版した。阪本さんが生まれ育ったのは本州最南端の和歌山串本町で、南海トラフ巨大地震が起きると大きな被害が出ると想定されている。阪本さんは漫画の舞台となったいわき市を訪れたときに自分のふるさとと重ね合わせた。漫画で阪本さんが力を込め[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し知りTIME
今月アメリカで起きた地震。アラートサークルといわれる子ゾウを群れで脅威から守る行動が見られた。東日本大震災のときも日本で見られたとのこと。

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
東日本大震災で被災した佐藤美保さん。原発事故のあと、子どもを連れて福島市から山形へ自主避難。同じ境遇の母親たちと出会うなど、米沢を居場所と感じるように。2人の娘が進学で家を出たあとを見据え、自分も米沢を離れるかどうかで葛藤している。いつかは福島に戻りたいと思っているが、その時期はまだ決められないという。地震後山形に避難して今も暮らしているのは約1160人。[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
近年の物価高騰の中で救世主と話題なのが激安ショップ222。食料品・日用品・化粧品など全て半額で販売。食品が安くできるのは、賞味期限間近の商品を安く仕入れている。一方で、賞味期限の長い缶詰や化粧品などは、メーカーから大量に仕入れることでコストダウン。カゴいっぱいに買い込んだ商品は全26品で合計5137円。他にも安さの秘密があり、ティッシュなど外箱に少しでも傷が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.