TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

シリアで半世紀以上続いた独裁的なアサド政権が崩壊してからまもなく半年となる。新しい国作りが進められる中、先月、EU・アメリカ・日本が経済制裁を一部解除しシリアの再建を後押しする姿勢を示している。しかし2011年から続いた内戦で社会基盤の多くが破壊され、復興には課題が山積している。シリアからは500万人以上が国外に渡り、日本にも約1500人が暮らしている。この春、都内のレストランでシリア人家族を送り出すための送別会が行われた。モハメッド・アル・マスリさんは家族とともに祖国に帰る決断をした。シリアで子どもたちに英語を教えていたマスリさんさんは2011年に反政府デモに参加した。内戦もはじまり国内を逃げ回ることになった。内戦がはじまって2年後、自宅アパートにミサイルが直撃し、多くの住民が犠牲になった。マスリさんは隣国レバノンに難民として逃れ4年間過ごすことになった。難民キャンプには学校がなく、シリアの子どもたちに勉強を教えた。2018年、シリア人のための留学制度で家族で来日することになった。日本の大学院では紛争解決や平和構築について学んだ。7年余暮らした日本を離れる準備をするマスリさん。子どもたちにとって日本語はすっかり母国語となっていた。マスリさんは祖国を離れたことに負い目を感じてきたという。マスリさんはどうしても広島の被爆者たちに会ってみたかった。東日本大震災の被災者も訪ねた。被災者は津波で消失した松原の再生へ、成長に50年かかる松の木の苗を植えていた。去年、祖国では独裁的な政権が崩壊。マスリさんは一時帰国し、両親と11年ぶりの再会を果たした。ふるさとホムスの町はほとんどの建物が破壊されていた。学校も戦場となり教育ができない状況が続いていた。マスリさんはシリア復興のために子どもたちに教育の機会をつくりたいと考えるようになった。
日本に留まるシリア人もいる。アナス・ヒジャゼィさんは徴兵から逃れ、レバノンに脱出。弟は政権側に拘束され1年間拷問を受けたという。ヒジャゼィさんは留学制度で来日し、民間企業に就職しITコンサルタントとして働いている。生きる希望を失っていたヒジャゼィさんにとって日本はやっと見つけた居場所だという。アサド政権の崩壊はヒジャゼィさんにとって思いがけないニュースだったが、辛い記憶しかないシリアに戻ることは難しいと考えている。今、ヒジャゼィさんは中学校や高校を訪ね、シリアの現状や人々について知ってもらう活動に注力しようとしている。将来的にシリアへの支援につながることを願っている。4月、シリアに帰国したマスリさんから映像が届いた。新しく借りた部屋で家族とともにゼロからの再スタートを切ろうとしていた。子どもたちは日本とは異なる生活に戸惑いながらもシリアでの生活に馴染もうとしていた。シリアの復興に国民の1人として関わっていく覚悟。シリアに帰国したマスリさんは友人たちと資金を出しあって小学校を建設するための土地の購入をはじめているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅高知県中土佐町
出来さんのごはん作り。キュウリを塩もみし、ショウガ、生節、すりごまなどをあわせて酢の物を作った。カツオ、ニンニク、ショウガ、砂糖、みりんなどを袋に入れて味を染み込ませて揚げる。ちなみにお孫さんの森下波瑠さんはプロサーファーである。食卓には「ソウダガツオの生節の酢の物」「カツオの唐揚げ」など9品が並んだ。

2025年10月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9目指せ中学卒業!義務教育Q
有田ナインが昭和になかった義務教育Qに挑戦。

2025年10月27日放送 23:00 - 23:30 フジテレビ
けるとめる(伝説のゴールパフォーマンスに学ぶ!)
東日本大震災から18日後に開催された日本代表とJリーグ選抜による復興支援マッチで、当時44歳の三浦知良は試合後半に登場。ゴールを決め、カズダンスを披露した。試合後、三浦はブログで「いろんなゴールを決めてきたけれどこんなに喜ばれたのは記憶にない」などと綴っていた。

2025年9月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
。きょうは「防災の日」ということで、地震保険の“付帯率”が初めて70%を超えた。地震保険は地震や津波、噴火で建物や家財が被災した際に支払われ、通常の保険とは違って法律に基づいて作られた特別な保険。建物は最大5000万円までの保険金額を設定することができ、全損の100%から一部損の5%まで被害の大きさに応じて保険金が支払われる仕組み。去年の能登半島地震では合計[…続きを読む]

2025年9月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
防災の日のきょう、各地で訓練が行われているが、今年7月30日にロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震の対応をめぐり、課題も出ている。当時、大阪府の沿岸にも津波注意報が発表され、被害を防ぐために水門などを閉めることになっていたが、一部は閉鎖できていなかった。大阪港湾局は検証を進め、今後の対策に生かす方針。府が設置した71か所の施設のうち、岸和田市の2か所[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.