TVでた蔵トップ>> キーワード

「市」 のテレビ露出情報

東松島ファームではフリルレタスなど約9種類の葉物野菜をLEDライトを当てて栽培。光の三原色のうち、緑は野菜の生育に効果がないというデータが有り、赤と青を足した紫の光を使用している。部屋の湿度などはコンピューターで管理しており、安定した品質の野菜を出荷している。このファームでは450平方メートル、高さ6mの空間に8段の栽培棚を設けて水耕栽培で育てている。このファームは2013年に廃校になった浜市小学校を再利用している。小学校は2011年の東日本大震災で津波が来た際の避難場所となっており、犠牲者を1人も出さずに済んだ。廃校になった際、市からどうにか活用して残せないかと依頼されたのがこのファームのきっかけ。このファームの従業員には当時避難した人やこの学校の卒業生も働いている。出荷された野菜は東松島ファームという名前で関東のスーパーでも販売している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月6日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災14年
東日本大震災と原発事故発生から14年。番組では12日まで被災地の今を送る。今朝は災害公営住宅の課題。入居者が亡くなるなどして、家具などが放置されていて、誰も住めない隠れ空き家が岩手・宮城・福島の108戸あることがわかった。
先月、宮城・石巻の災害公営住宅では終活セミナーが開かれた。こうした準備が求められる背景にあるのが隠れ空き家である。住宅を管理する自治体[…続きを読む]

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
東松島市は東日本大震災の被害を受けた石川・能登町へ職員を派遣している。阿部修さんは災害復興支援として来年3月まで派遣される予定となっているが、情報共有のために一時的に帰還する形となっていて、寄付金の活用方法や学校への配分、備蓄品の配備計画案の作成などに着手している。阿部さんは「子どもたちが今までどおり笑顔で暮らせるような学校づくりをしていきたい」と話している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.