TVでた蔵トップ>> キーワード

「東洋町(高知)」 のテレビ露出情報

朝6時にこんぴらさんの門が開くのと同時に参道を登り、登り切ると讃岐平野が一望できる。その後琴平駅から特急しまんとに乗り、高知県の後免駅へ向かう。後免駅からはごめん・なはり線に乗り換え、海沿いを走る車内から景色を楽しむ。終点の奈半利駅からは路線バスで室戸岬方面に向かい、むろと廃校水族館を訪れる。室戸岬の室戸世界ジオパークセンターからは路線バスを乗り換え、東洋町へ向かう。ここでは世界初のバスと鉄道を併用したデュアル・モード・ビークルに乗り、阿波海南駅に向かう。ここからは牟岐線に乗り換え、徳島駅に向かう。ここから特急うずしおに乗り換え、高松駅に向かうことで四国を一周できる。この間の運賃はフリーきっぷなどを使って計33030円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
阪神・淡路大震災から30年。自衛隊は今年、一本のビデオテープを公開した。地震直後の現場の映像だ。
自衛隊と被災者が物資をバケツリレー。任務のため自衛隊側からお願いすることは通常はないという。当時被災者との距離が近かったという証拠。神戸市にある自衛隊の倉庫で1本のビデオテープが見つかり公開された。ほとんど世間に出ていない自衛隊による阪神・淡路大震災の記録。仮設[…続きを読む]

2025年1月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(高知局 昼のニュース)
南海トラフ巨大地震を想定した陸上自衛隊の大規模な訓練「南海レスキュー」が高知県内でも始まった。陸上自衛隊中部方面隊が6年ぶりに行う大規模訓練「南海レスキュー」は、東海から四国にかけての各地で行われていて、自衛隊のほか、自治体や民間企業なども加わっておよそ1万1000人が参加している。訓練は、紀伊半島の沖合でマグニチュード9.0の巨大地震が起きたという想定で、[…続きを読む]

2024年6月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
昭和21年の昭和南海地震で津波などの被害を受けた高知県東部の東洋町は今後発生が懸念されている南海トラフ巨大地震でも津波による被害が想定されている。中町地区の元地区長・吉永治喜はこの地域で避難に備えて命を救うつえづくりを12年前から実施。避難経路に置いている。そして、つえを約2年ごとに新しいものに取り換えていて、避難時につえを使うよう近所に人に呼び掛けている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.