TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海大学」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なんで生魚は腐るのに干物は腐りにくいの?」と聞いた。正解は自由水が少ないから。食品の中には自由に移動する自由水とじっと動かない結合水の2種類がある。食品が腐るのは水の中で微生物が繁殖するからだが微生物は結合水では繁殖できない。アジの干物の作り方を紹介。塩水につけることで自由水が減り結合水になる。浸透圧でさらに中の水分が減りアジの中はどんどん乾燥していく。干すことで表面から乾燥して自由水だけが抜ける。イチゴジャムが腐りにくいのも同じ理由。干物のアジと生のアジを食べ比べると干物のほうがジューシーでうまみがあった。生魚は焼くと水分がすぐに蒸発するが干物はたんぱく質の壁で自由水を閉じ込めているので焼くとジューシーになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
東京のスーパーでは海外産の真ダコが100g399円で販売されており、国産牛リブロースステーキ100g328円より高かった。卸値も冷凍タコは1kg1668円、和牛は1kgあたり約1600円でタコの方が高い。この10年、輸入タコの価格は2倍以上に上がっている。背景には主要な輸入先のモロッコやモーリタニアの環境の変化や乱獲の影響で漁獲量が全盛期の約6割程度に減少し[…続きを読む]

2024年6月18日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
北海道・羅臼町沖で幻の白いシャチが2頭同時に撮影された。東海大学海洋学部教授・大泉宏が「アルビノか白変種、遺伝子を調べないとわからないので理由ははっきりしない」などと話している。。

2024年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
「暑い夏、元気を出したい時に食べに行きたい料理は?」という質問で「うなぎ 」が1位に選ばれた。くら寿司では今月から「とろとうなぎ」フェアを開催。なか卯ではこだわり卵を使用した錦糸卵、関西のすき焼き風に味付けした牛肉が乗った「牛うな重」などを販売。松屋では明日午前10時からうなぎのメニューを発売。スタジオに「うな丼」と「うなぎコンボ牛めし」が用意され、それぞれ[…続きを読む]

2024年6月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
機能性インナーの効果を発揮する着方の紹介。インナーの吸汗性を高めるためにインナーはボトムスにインする。インナーの上のトップスは裾と襟が大きく開いているものを選ぶと、汗を吸ったインナーを素早く乾かすことができるという。また温かい空気が首元から抜けて代わりに冷たい空気が入ってくるという循環が生まれるとのこと。
夏は汗腺機能が良く働くのでサラサラした汗をかくとい[…続きを読む]

2024年6月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
柔道男子60キロ級・永山竜樹選手は、豪快なかつぎ技を得意としている。憧れの先輩に勝って、パリ五輪への切符を手にした28歳に、来月に迫った大会への思いを聞いた。永山選手は「小さい頃から憧れていた舞台で試合ができると思うと胸が高鳴る」と語った。永山選手の高い壁となっていたのが、大学の先輩で、東京大会金メダリスト・高藤直寿選手。5年前の国際大会では、延長戦の末、敗[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.