TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海大学」 のテレビ露出情報

今年7月、ukaから発売された「リジェネラティブグッドシリーズ」のシャンプーとコンディショナー。これまで使用済みのネイル瓶やシリコンブラシの再利用を行うなど廃棄を減らす取り組みを行ってきた。今回、「マイナスを“減らす”のではなく地球環境を“再生”させて循環する方向へ進む」ことを目的としたリジェネラティブグッドという概念の商品が誕生した。開発のきっかけになったのは東海大学海洋学部の元教授・佐藤延男さん。佐藤さんは現在、静岡県伊豆半島で商品の主原料クスノキ科の植物「クロモジ」の生産・蒸留をしている。サーファー歴約50年の佐藤さんは、海藻が生えなくなる“海の砂漠化”を身近に感じていたという。年々、木材の輸入増加や林業の働き手不足から森が荒廃し、そこから海の砂漠化につながっているという。そこで、“海の森”を復活させるため、サーファー仲間たちと“森の再生”へつなげる間伐を開始。間伐により日差しが入ることで森の多様性が生まれ、原料の「クロモジ」が多く自生し始めたという。現在、静岡県の山林約6000ヘクタール中50ヘクタールを間伐し、再生へつなげている。地球環境を悪化させず“再生”につなげる「リジェネラティブグッド」の取り組み。ukaの渡邉弘幸CEOが、「僕たちの製品が売れ続ける限り、山を綺麗にする必要がある。そうすると必然的に山がきれいになって、海がきれいになって、山と海が元の状態に戻って、どんどん循環が再加速していく。リジェネラティブは、やればやるほどどんどん環境が良くなってくることなので、世界中も含めて探しながら活動を行っていきたいなと思う」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
夏の体臭対策について。体臭の元は皮膚ガスと呼ばれる体の表面から出ているガスで、汗臭・疲労臭・加齢臭・ミドル脂臭の4種類に分けられる。汗臭は全年齢が対象でピークは10~20代。納豆や腐ったチーズのようなニオイがする。疲労臭はストレスや疲労などでアンモニアが血液から皮膚に染み出すニオイ。夏場で他人のニオイが気になる場所について1番多かったのは電車やバス、次いで多[…続きを読む]

2025年7月28日放送 1:55 - 3:25 テレビ朝日
Get Sportsウルフアロン 引退の舞台裏
ウルフアロンに密着取材。ウルフアロンが、柔道人生の始まりについて語った。ウルフアロンの2歳年下の宇田川力輝さんは、ウルフアロンの身の回りの世話や稽古相手をしている。
プロレスラーへの転向を発表する前に、ウルフアロンが新日本プロレスの道場で練習した。ウルフアロンが、柔道とプロレスを両立することへの葛藤を語った。ウルフアロンが、母校・東海大学で最後の練習をした[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今ニオイ対策グッズが人気で、中でもスプレータイプのドライシャンプーが人気。売り上げは前年比約1.2倍。汗のニオイにはすっぱいニオイになる汗臭、アンモニアのニオイになる夏バテ臭がある。夏バテ臭は高温・多湿・紫外線などのストレスが原因で年齢・性別は関係ない。汗臭は体を拭いたり洗うことで取り除けるが、夏バテ臭は血管から出るためほとんど落とせない。夏バテ臭が特に発生[…続きを読む]

2025年7月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
多くの人で賑わう神奈川県箱根町の大涌谷。10年前の2015年6月29日に噴火が発生。ごく小規模だったものの一部の住民が避難したほか、一時観光客も大幅に減少するなど影響が広がった。全国有数の観光地で起きた噴火から10年、最新の研究や防災対策について伝える。現在の箱根山は噴火警戒レベルが最も低い「1」。10年前を最後に噴火していない。ただ大涌谷での噴気活動は現在[…続きを読む]

2025年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
鹿児島県のトカラ列島近海で先週土曜日から地震が330回以上起きていて住民の間に不安が広がっている。鹿児島市から南に約250キロ、沖縄県那覇市からは約400キロ離れた12の小さな島々で形成されるトカラ列島。住所は鹿児島県十島村。その中の1つ、鹿児島港からフェリーで10時間以上かかるのが人口わずか89人の悪石島。ヘルメットは登校の時だけでない。トカラ列島で群発す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.