TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海村(茨城)」 のテレビ露出情報

干しいもの生産量日本一を誇る茨城県。加工する際に発生する残さは原料のサツマイモの約3割、年間1万トンに上っており、有効活用が長年の問題になっている。一方、茨城では養豚などの畜産も盛んで、トウモロコシや大豆かすなど配合飼料の原料の国際価格の高騰が問題になっている。ほとんどを輸入に頼ってきたため畜産業を直撃している。県は昨年度から干しいもの残さを家畜の飼料にする取り組みの支援を始めた。県の支援を受け飼料を製造する工場では、食品廃棄物を大型の乾燥機で水分を飛ばしながら粉末に加工、家畜の飼料としてリサイクルする。しかし、干しいもの残さは水分が多く糖度が高いため加熱後に固まりやすい。これを粉末にするために3〜4年試行錯誤したという。干しいもの残さとパンの耳を混ぜて乾燥時間を短縮することで、現在は年間3千トンの干しいもの残さを飼料に加工しているという。干しいもの残さを含んだ飼料を試験的に活用している養豚農家の豚は、茨城県豚肉コンクールで令和4〜6年最優秀賞を獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
首都圏唯一の原発が立地する茨城・東海村の山田修村長がきのう「原発再稼働は必要」と明言した。ことし9月の任期満了に伴う村長選への出馬を表明。脱原発を主張し山田村長を後継として指名した村上達也前村長は「福島原発事故が起きたにもかかわらず日本の原発政策・エネルギー政策は何も変わっていない」と話した。東海第二原発は半径30キロ圏内の住民が全国最多で、水戸市の市長は「[…続きを読む]

2025年6月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
東海村の山田修村長は、村内にある東海第二原発の再稼働についてこれまで中立の立場だったが、きのうの村議会で「緊急時対応が国の了承を得られること、東海第二発電所の安全対策工事が完了する事をもって再稼働は必要であるという立場を明確にさせていただきます」とし、今年9月の任期満了に伴う村長選への出馬を表明した。これに対し脱原発を主張し、山田村長を後継として指名した前村[…続きを読む]

2025年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
茨城県東海村の山田修村長は「再稼働は必要であるという立場を明確にさせていただく」と述べた。東日本大震災の津波被害を受けて停止している東海第二原発について、日本原電は再稼働に向けて周辺の自治体から事前の了承を得る必要がある。山田村長は、緊急時の対応が国に了承され、安全対策工事が完了すればという条件付きで再稼働容認を表明。

2025年6月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
茨城・東海村の村長が東海第二発電所について「原発再稼働は必要」と明言。9月の任期満了に伴う村長選の出馬を表明した。これに対して村上前村長は苦言を呈した。東海第二原発は半径30キロ圏内の住民が全国最多で、水戸市長は「避難計画や市民の理解がなければ再稼働はあり得ない」としている。

2025年6月10日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
茨城県・東海村の山田修村長は「緊急時の対応が国に了承され安全対策工事が完了すれば」という条件付きで東海第二原発の再稼働容認を表明した。日本原電は再稼働に向けて茨城県と周辺6市村から事前の了承を得る必要がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.