TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道新幹線」 のテレビ露出情報

銚子電気鉄道は約1億円赤字を副業で埋めている。副業の収入は鉄道収入の約5倍の約5億3000万円。秘密は近くの工場にある。そこには全長約40mの大きな工場が。作られていたのはぬれ煎餅。鉄道事業の売上が約1億円に対し、ぬれ煎餅の売上が約4億9000万円。駅の売店などにぬれ煎餅。観光客にも大人気。銚子電気鉄道の赤字は1970年頃から、副業で乗り越えてきた。最初の副業は「およげ!たいやきくん」にあやかり、たい焼きを始め売上は年間約2000万円。1995年頃から全国各地で話題となったぬれ煎餅。当時、醤油産地・銚子でも販売店が増加し銚子電気鉄道もブームに乗り始めた。実は銚子電気鉄道を危機から救うことになる。危機その1は1998年、建設会社の子会社として運営していたが親会社が倒産。バブル崩壊とともに親会社が倒産するも、煎餅屋さんをやっている鉄道会社と話題になりぬれ煎餅が売れ廃線は免れた。危機その2は2006年、再び意外な危機が。当時の社長が会社の金を横領し逮捕された。横領された約2億円の借金ものしかかった。鉄道一本ならここで終わるしかなかったが、銚子電気鉄道を続けたい一心で「電車運行維持のためぬれ煎餅を買ってください。電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」とHPで訴えた。心を打たれた1万人以上から注文が殺到した。危機その3は2020年の新型コロナウイルスの拡大。1日の運賃収入は20万~30万円ほどだったが利用客が激減しコロナ禍は4480円まで落ち込んだ。そこで直接ぬれ煎餅を売れないならとオンラインショップを強化し、打ち上げは前年比の10倍になった。廃線の危機をぬれ煎餅で乗り越えた銚子電気鉄道。今や副業収入は5億円以上となった。この日、社長は銚子を飛び出しロマンスカーミュージアムの軒先でぬれ煎餅を中心とした商品販売を行った。鉄道会社同士協力試合別の鉄道の駅やイベントでぬれ煎餅を販売できるよう販路拡大を図っていた。さらにぬれ煎餅を次ぐヒット商品がある。ぬれ煎餅の次に人気なのはまずい棒。経営状態がまずい自虐ネタからで味は美味しい。菓子類の売上は会社全体の8割以上となりスタッフも鉄道事業が25人、食品事業が35人。2020年に国土交通省の有識者が基準を決めた廃線の基準は1kmあたり1日の平均利用者数が1000人未満のローカル鉄道。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
東京駅の映像を背景に鉄道情報を伝えた。

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(何だコレ!?ミステリー2時間SP)
家出から2日目に飼い犬のシロが男性の元へやってきた。そこから愛犬との生活が始まった。少年は人と出会わない場所を求め歩き続け洞窟を見つけた。その洞窟は比較的環境が良かった。最初は寝床を作ったなどと加村さんは話した。食事については干し芋は1日1本と決めていたが干し芋が無くなってしまった。山に山菜などはあったがお腹にはたまらなかった。3日間食料を探し続けカタツムリ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWSプラス
JR各社は8月8日から17日の新幹線の予約状況を発表。下りピークは9日。上りは16日17日。

2025年7月27日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
日本の象徴とも取れる新幹線だが、東海道新幹線は利用者は約70億人に対し乗車中の死亡事故は未だ0件と高い安全性が見られる。新幹線の計画が持ち上がったのは昭和30年ごろのことで、戦後の高度経済成長に湧き上がる中東京-大阪を結ぶ東海道線の輸送量も増加を続けていたことがある。この問題に国鉄総裁・十河信二は200kmで東京大阪間を結ぶプランを打ち出した。その課題は20[…続きを読む]

2025年7月27日放送 1:53 - 2:53 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.