TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道新幹線」 のテレビ露出情報

1964年、東海道新幹線が開業。東京-新大阪間で約4時間で結んでいたが、今では最速2時間21分。当時は1日約60本の運行。現在は平均383本。2003年10月1日に東海道新幹線に品川駅が開業。60年以上の新幹線の歴史で考えられない光景がたくさん。食事はお弁当だが、1964年開業当時はビュッフェ車があった。さらに1974年には食堂車が誕生。車内販売やカフェテリア車両でお弁当や飲み物が買えた時代も。1985年にデビューした2階建て新幹線。人気だったのは景色を楽しみながら食事ができた食堂車。1965年に公衆電話が設置され列車番号が分かれば外から乗客を呼び出すことも可能に。2021年に公衆電話は終了。さらに当時は普通に喫煙できた。禁煙車が初めて導入されたのは1976年。その後、禁煙車両が増加され2007年には喫煙ルームが設置されたが2024年には全面禁煙。新幹線20周年記念イベントでは車内にはひかりさんだらけに。飲料メーカーとのコラボでスポーツジム新幹線。極めっつ来はディスコ新幹線。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
東海道新幹線で24分の遅延が発生。提示ダイヤに戻すのも指令所の役目。まずは折り返し整備を簡易なものにして折り返し時間を短縮。駅員に指示し、停車ホームを変更し渋滞を緩和。様々な方法で遅延を回復させていく。地震の被害状況も徐々に明らかになってきた。震源の近くでは余震が続き津波も発生した。北陸新幹線は長野-金沢間で運転見合わせ。各TV局も正月番組の放送をやめ地震被[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.