TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道新幹線」 のテレビ露出情報

1964年7月25日、初の全線試運転。1964年8月25日、新幹線の公式試運転を全線にわたってテレビで実況中継。1964年10月1日、開業。新幹線は世界で初めて時速200キロを超える営業運転を達成した。開業の3年以上前から運転士の養成が始まり、教育方法も手探りだった。大石和太郎さんは開業日の運転を担当した。平衡機能の検査で三半規管などの機能を調べたという。新幹線の線路工事では踏切がない幅の広い線路をゼロからつくった。工期は5年ほどだったが、500キロもの線路をつくるには時間が足りなかったという。開業までに地盤が安定せず、スピードを出せないところがあった。1964年10月10日に東京オリンピックが開催され、国内外から多くの客が集まるため、間に合わせなければいけなかった。開業当日、大石和太郎さんは運転手を務めたが、地盤が安定していないため、徐行区間が10数か所あった。すると、ビュッフェにあった速度計を見た客やマスコミが最高速度を出さない運転に文句を言いだしたという。線路の地盤が安定したところで200キロを超える営業運転を達成した。最後は定時ぴったりに東京駅に着いた。1980年代まで東海道新幹線は最高で220キロだったという。しかし、90年代に入ると、突然スピードアップ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 1:05 - 1:51 NHK総合
新幹線タイムマシン(新幹線タイムマシン)
J0編成は未来の運転も試験をしている。東海道新幹線の自動運転は5年前から本格的な開発が始まり、テスト走行の段階まで進んでいる。今回のテスト走行は静岡駅から浜松駅を目指す。途中の掛川駅を定時通過するかも試される。運転席のモニターには運転曲線が示され、運転曲線は自動運転の要だという。出発すると、運転士は緊急時のため、ブレーキハンドルを握っているが、運転操作はして[…続きを読む]

2025年11月2日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景日本全国 鉄道珍百景特集!!鉄道ファンも知らないかも…
JR四国の予土線では0系新幹線を模した「鉄道ホビートレイン」が走っている。東海道新幹線の生みの親が愛媛出身で、予土線の全線開通40周年を記念して作られたという。

2025年11月1日放送 15:05 - 15:35 NHK総合
首都圏いちオシ!おたっしゃさんといっしょ
おたっしゃさんが若かりし頃起きた出来事を映像で振り返る。1958年東京タワーが完成。1960年カラーテレビ本放送開始。1964年東海道新幹線開業。1970年大阪万博開催。1972年パンダ初来日。  

2025年11月1日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラス最強の口コミ聞いちゃいました!
山崎弘也・MIIHI・RIMAが東京駅のグルメをしらべる。待ち合わせは定番の銀の鈴。銀の鈴は、1964年東海道新幹線開業により利用客が増えた東京駅の待ち合わせスポットとして、1968年に設置され、現在4代目だ。また、おとなの週末などの有識者がテーマ別でNo.1の店を発表。グランスタ東京・東京駅一番街などの商業施設をかかえる東京駅は、駅舎が国の重要文化財に指定[…続きを読む]

2025年11月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
東京駅の中継映像を背景に、関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.