TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道線」 のテレビ露出情報

明治34年12月15日、初めて国営の鉄道に食堂車が登場した。明治時代の食堂車は新橋駅〜神戸駅の急行列車に連結された。朝日ニュース「汽笛一声 新橋を」では東海道線、「NHK週間ニュース」ではビジネス特急「こだま」、「NHKニュース」では特急「はつかり」の食堂車を紹介。食堂車の元シェフによると、昔は電車に電話がなかったため食材が足りなくなった時は欲しい食材をメモし割りばしで挟んでジャガイモに刺し、通過駅で投げていたという(投げ電報)。
不定期に運行されている観光列車やイベント列車の食堂車を紹介。新潟県「越乃 ShuKura 上越妙高〜十日町」は5種類の地酒を楽しむことができる。山梨県「富士山ビュー特急 大月〜河口湖」(2025年3月以降、運行再開予定)ではスイーツを楽しむことができる。岐阜「じねんじょ列車 恵那〜明智」では地元食材を楽しむことができる(じねんじょ、きのこ)。
新幹線の食堂車は2000年に廃止された。NHKニュース11「JR東海道・山陽新幹線 走るレストラン食堂車まもなく廃止」(2000年)を紹介。昭和60年には2階建ての食堂車が登場、展望の良さを売り物にしてきた。入線から発車まで、わずか11分。食材の積み込み作業は時間との勝負、手際よく準備が進められる。食器や調理器具は、ほとんどが列車に備え付けだがコックが必ず自前で持ち込むのは「包丁」。火災防止のため調理は全て電気コンロで行う。食堂車のメニューは定食や飲み物など合わせて49種類。完成した料理はリフトで2階の客席に届けられる。2階の客席で取った注文は、オーダー用紙に書きこまれダクトを通して1回の厨房に送られる。
新幹線や飛行機などでスピーディーに移動できるようになったため食堂車は少なくなってきている。食堂車を連結していた寝台特急も姿を消している。寝台特急「北斗星」上野〜札幌(1988〜2015)、寝台特急「カシオペア」上野〜札幌(1999〜2016)、寝台特急「トワイライトエクスプレス」大阪〜札幌(1989〜2015)など。「さよなら夢の寝台列車〜絶景とおもてなしの鉄道旅」(2015年、語り・山崎岳彦、松村正代)では、寝台特急トワイライトエクスプレスのラストランの様子を紹介。トワイライトエクスプレスの客車は7両、8号車と9号車はBコンパートメント(4人宿泊可)、最後尾の1号車はスイートルーム(展望窓あり)。食堂車にはステンドガラスあり、本格フレンチを楽しむことができる。メニュー:北海道イクラのコルネ、鴨のテリーヌ「おけさ柿」のチャツネソース、蟹と蛤のビスク、日本海あんこうのサルティンボッカ(香草入り手打ちパスタ添え)、黒毛和牛のグリエと牛タンの煮込み(里芋のムースリーヌ)。総料理長は伊福部雅司さん。厨房は狭くて揺れるという悪条件でスタッフの苦労は大変なものだったという。運んだ乗客は116万人、走行距離は1900万キロ。食堂車は形を変えて全国に20路線ほどあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JR東海は、今年度で引退した電車211系をイメージしたオリジナルのクラフトジン「S-Gin211」を開発した。ダイダイや葉しょうがなどが組み合わされたという。クラフトジンは来月1日から県内のJR東海道線の一部の駅で販売。7日からはホテルアソシア静岡で提供される。

2025年3月23日放送 1:50 - 2:50 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2025年3月22日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅塚田僚一のぶらり旅
続いて鶏白湯の白滝おでんをいただいた。鶏白湯の出汁の中にはしらたきが入っている。おでんの黒出汁はかつお・昆布などを70℃の低温で煮出し、酒・みりんなどを合わせている。他にも揚げたてに黒出汁をかけた「ちくわいそべ」などが人気。

2025年3月18日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
おととい午前7時半頃、静岡県内を走行中のJR東海道線の上り列車が、停車予定だった金谷駅の停止線を100m超えて止まった。JR東海によると原因は男性運転士の居眠りだという。このトラブルによるけが人はいなかったが、4本の上り列車に最大25分の遅れが生じた。運転士には約11年の経験があり、健康状態に問題はなかったが、「金谷駅に入る直前から40秒ぐらい記憶がない」と[…続きを読む]

2025年3月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
JR東日本は明日にダイヤ改正を行い、中央線快速と青梅線の全列車にグリーン車を本格導入する。これに伴い東海道線を含めた首都圏の主要5方面全てでグリーン車が導入されることになる。グリーン車は2階建て車両2人で、180席を設けている。座席はリクライニングで、Wi-Fiや電源なども完備している。料金は距離によって異なり、モバイルSuicaを使用したり乗車駅を変えるな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.