久夛良木たちはソフト制作に協力してくれるメーカーを見つける必要があった。ゲーム機ができても3Dの魅力が伝わるソフトがなければ発売できない。しかし電機メーカーの新参者への反応は想像以上に冷たかった。ナムコは家庭用の3Dゲーム機への参入を同じように目論んでいた。タッグを組んで最新のレーシングゲームを家庭用に展開することを決めた。竹中は独学で技術を勉強しゲーム用に半導体を設計し直し始めた。試作機ができあがり、全国を回って集めたソフトメーカーの名刺に片っ端から電話をかけた。本社にはソフトメーカー60社、300人のクリエイターが詰めかけた。3D技術を生かしたデモ映像を用意していたが会場は静寂に包まれた。
翌日、ソフトメーカーからの問い合わせが殺到した。半年後のクリスマス商戦に間に合わせたいという無茶な要求だったという。構想からおよそ3年、ついに完成した。発売当日、販売店の前には前日から長蛇の列ができた。用意した10万台はあっという間に売り切れた。その頃、大橋にはがんが見つかっていた。ゲーム機を妻に誇らしげに見せ喜びを分かち合ったが、大橋は発売から1年後の1996年2月に静かに息を引き取った。プレイステーションはさらに進化を続け、シリーズ累計6億台を超える売り上げを記録した。
翌日、ソフトメーカーからの問い合わせが殺到した。半年後のクリスマス商戦に間に合わせたいという無茶な要求だったという。構想からおよそ3年、ついに完成した。発売当日、販売店の前には前日から長蛇の列ができた。用意した10万台はあっという間に売り切れた。その頃、大橋にはがんが見つかっていた。ゲーム機を妻に誇らしげに見せ喜びを分かち合ったが、大橋は発売から1年後の1996年2月に静かに息を引き取った。プレイステーションはさらに進化を続け、シリーズ累計6億台を超える売り上げを記録した。