みずほフィナンシャルグループが中堅企業のMBOを立ち上げる。マクロ的に金融業界を取り巻く環境について、門間さんは「個人消費は増えてませんし、GDPも強くない。設備投資もすごく増えているわけではない。資金循環を見ると企業セクターは資金不足ではない。ミクロでみると、いろいろなトレンドが出てきている。人口動態によって後継者不足。社会全体でより人材を有効に使う。そのための企業再編とか。株式市場の目線が上がってきているので、企業価値を高めるための投資再編どんどん出てきている。GDPではわからない金融機関をめぐる新しい環境の変化だと理解しています。」などと話した。西原さんは、「MBOが増えている背景には、23年春から始まった東証改革が大きく効いている。株式市場の期待値が高まったこと、東証の上場基準の引き上げ、TOPIXの改革の第2弾を2026年10月に行う。上場負担がメリットと比べて、高く感じられるような中堅企業を中心にMBOが一つのソリューションとして台頭してきている。みずほフィナンシャルグループのファンドは、このような流れを推進していく。MBOの意味は短期的には、バリューアップと言える。市場のダイナミズムが高り株価は上がる。ただ、中期的には市場のエンゲージメントがない中で、経営の自由度がある代わりに上場を続けている企業との差が出てくるリスクがある。自らを律して経営をしていくニーズが高まっていくのかなと思います。」とコメントした。