TVでた蔵トップ>> キーワード

「東証1部」 のテレビ露出情報

旧東証1部上場企業など996社の決算を分析したところ、最終利益は、52%にあたる527社が増益となった。最終損益を合計した金額は、前年同期比で7.1%増えている。経済活動の正常化や円安などを背景に、自動車などの輸送用機器が大幅な増加となったほか、価格転嫁の動きが広がった食料品なども利益を伸ばした。経営陣からは、賃上げに前向きな発言も出ている。正社員の賃金を平均で約6%引き上げたと明かし、今後について、社員の生活改善のために、相応の賃金上昇は考えていくべきだなどとする企業もあった。都内の老舗菓子店では、7月、社員20人余りの賃金を月額一律8000円引き上げた。しょうゆの価格上昇などを受け、去年商品などを値上げしたが、コロナの5類移行で、売り上げは増えていて、来年も賃上げを前向きに検討していきたいなどとしている。賃金の伸びは、物価上昇に追いつかず、実質賃金はマイナスの状況が続いている。専門家は、実質賃金ベースでプラスになれば、消費が増加していくため、日本経済全体にとってプラスになるなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月9日放送 17:06 - 17:57 NHK総合
ニュース きん5時(ニュース)
日経平均株価は一時3万7000円台まで続伸し、これはバブル期の1990年2月以来34年ぶりの規模となっている。株価上昇の背景には旧東証1部上場企業のうち56%が増益で、最終損益の合計金額が22%増となるなど日本企業の業績が好調であること、日銀・内田副総裁がマイナス金利を維持しても緩和的な環境を維持すると言及したこと等がある。きょうの衆院予算委員会でも植田総裁[…続きを読む]

2023年11月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうピークを迎えた企業の中間決算の発表。牛丼チェーン等を展開するゼンショーホールディングスは増収増益。スシローなどを運営するFOOD & LIFE COMPANIEも増収増益。好調な決算の要因の1つが円安。円安が自動車メーカーなど輸出関連企業の利益を押し上げた。ホンダの藤村英司CFOは、為替影響については、624億円の増益となったと述べていた。好調なもう一[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.