TVでた蔵トップ>> キーワード

「東遊園地」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下は1月16日から2日間、阪神・淡路大震災発生から30年の追悼式典ご出席のため神戸市へ。お二人の出席は15年ぶり。1日目、市内のミュージアムで震災の特別展をご覧になられた。震災では6434人が犠牲に。発災2週間後、上皇ご夫妻がヘリで被災地入り。避難所に出向き、被災者の話を聞かれるなどした。当時皇太子・皇太子妃だった両陛下は「深く心を痛めております」など発言。発災1ヶ月後、両陛下が現地入りし被災者らをお見舞い。翌年、仮設商店街を訪問。
天皇皇后両陛下は1月16日から2日間、阪神・淡路大震災発生から30年の追悼式典ご出席のため神戸市へ。お二人の出席は15年ぶり。発災から15年になる平成22年の追悼式典にも出席。皇后さまは、復興を願う子供たちの合唱に涙を浮かべられた。今年1月17日未明、神戸・東遊園地では灯籠に火を灯す式典が行われた。同日、両陛下は兵庫県公館で行われた追悼式典に出席。祭壇にゆりの花束を備え、犠牲者へ哀悼の意を表された。式典のあと、被災地支援を行う人達との懇談も。
天皇皇后両陛下は1月16日から2日間、阪神・淡路大震災発生から30年の追悼式典ご出席のため神戸市へ。最後、震災の教訓を後世に伝えるために設立された防災学習施設を訪問。自然災害について学び、最新の防災知識に楽しみながら触れることができる。
住所: 兵庫県神戸市中央区加納町6-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月26日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
阪神・淡路大震災から30年。俳優・堀内正美さん。震災から6日後に市民グループを立ち上げ、被災者が求めることに応えたい思いで活動に従事。神戸・東遊園地に設置したガス灯「希望の灯り」は国内外10箇所に分灯され、復興の象徴や被災地同士のつながりを示すものとして機能。大切にしているのは「寄り添う」の精神。
去年の地震と豪雨で被害が大きかった石川県輪島市の町野地区。[…続きを読む]

2025年1月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
神戸市にある「KOBEとんぼ玉ミュージアム」には、とんぼ玉のほか美しいガラス工芸が展示されている。館長・宮本恭庸さんは阪神・淡路大震災に遭ったときは、神戸三宮で飲食店を営んでいた。実家でもあったその建物は全壊したという。震災から5年たち何か新しいことができないか考えた宮本さんは、飲食店の跡地で焼き物などを仕入れて販売する店を始めた。そんな中、ガラス工芸が集ま[…続きを読む]

2025年1月18日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
神戸市の東遊園地では、黙祷が捧げられた。1995年1月17日阪神淡路大震災、震度7。犠牲者6434人。住宅の全壊は103万4906棟。

2025年1月18日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
阪神淡路大震災からきのうで30年。「追悼のつどい」が行われた神戸市中央区の東遊園地には多くの人が集まり、発生時刻の午前5時46分に合わせて黙とうが捧げられた。その後、市内では追悼式典が開かれ、天皇皇后両陛下が出席された。国内で初めて震度7を観測した阪神淡路大震災では10万棟以上の家屋が倒壊し、災害関連死を含め6434人が犠牲となった。発生から約1ヵ月後、皇太[…続きを読む]

2025年1月18日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
阪神淡路大震災が発生してから30年、各地で追悼の祈りが捧げられた。阪神淡路大震災では10万棟以上が倒壊し、6434人が犠牲となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.