TVでた蔵トップ>> キーワード

「東風61」 のテレビ露出情報

中国の軍事パレードに参加した兵士は1万人で10年前と同じ規模で行われたが、アメリカや台湾を牽制するための新型兵器が多く登場した。東風61は今回始めて登場した最新のICBMで核弾頭を搭載可能でアメリカを牽制するために示されたものとみられる。巨浪3は潜水艦発射型弾道ミサイルで、中国周辺の海域からアメリカ本土を狙うことが出来るとされる。この他に魚雷型の無人潜水艇やレーザー兵器なども公開された。中国の国防費は年々増えており、今年の予算は36兆円余とみられ去年より7.2%増加している。中国の軍事パレードにロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記を呼べる力があるのは中国だけだと世界に誇示した。アメリカなど西側諸国に、欧米中心の国際秩序に対抗する勢力を中国が作っていくという強いメッセージを世界に発信することになった。北朝鮮のトップが軍事パレードに参加したのは金正恩総書記の祖父の金日成主席以来で極めて異例といえる。理由の一つとしては中国と経済的なつながりを強めたいという点。これらの国はより結束を高めてアメリカに対峙していくものとみられるが、その思惑はそれぞれ。北朝鮮は、前回も前々回も金総書記が中国を訪問したのはアメリカのトランプ大統領と会談する直前で、トランプ大統領が金総書記との首脳会談に意欲を見せる中、ロシアと中国の後ろ盾を得た上でアメリカと対峙していく狙いがあると指摘されている。ロシアは、ウクライナ侵攻を進めるロシアの立場への理解を求め、将来的な停戦に有利な立場を築いていきたいとみられる。中国は、ウクライナへの軍事侵攻を続けることは容認できないとしている。アメリカの関心が中国に集中してしまうので北朝鮮やロシアを今後も支援していくとみられる。日本は、米韓はもちろん日本やアメリカに共感する国を取り込んでいく必要がある。その国の一つがインドで、先立って行われた上海協力機構の首脳会議に出席したモディ首相だがパレードには参加しなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国の軍事パレードで注目されたのはICBM東風61。SLBM巨浪3。長距離ミサイル驚雷1の核の3本柱。陸、海、空から発射できる体制。中国は保有する核弾頭を増やしている。数だけをみるとアメリカ、ロシアよりは少ないが中国の核戦力は驚異を増す。中国はアメリカに対し手をだしたくない軍事力をもっていることなど明確なメッセージを打ち出した。中国の軍事パレードについて見本[…続きを読む]

2025年9月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう中国で軍事パレードが行われプーチン大統領やキム・ジョンウン総書記など20か国以上の首脳が出席し欧米主導の国際秩序に対抗姿勢を鮮明にした。パレードでは新型ICBMが公開された。その後人民大会堂で劇が上映された。中国は今後アメリカを念頭にみずからに有利な国際秩序を築きたい構えである。

2025年9月3日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
中国で軍事パレードが行われて、習近平国家主席やプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記らが集まり、中国軍の最新装備をみたという。今回は軍事パレードから見た、習近平首脳部と世界との関係について考える。そこで奥谷龍太は「軍事パレードの狙い」「顔ぶれは」「アメリカへの対抗姿勢」「アメリカへの不信感」など解説した。最後に奥谷龍太は「今後中国が実際にどのように動くかが国際[…続きを読む]

2025年9月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本との戦争に勝利した80年の記念日とする中国の軍事パレードにキム・ジョンウン総書記、キム・ジョンウン総書記が参加した。式典には中国と関係が深い国を中心に20か国以上の首脳が出席。軍事パレードでは新型兵器も次々と披露された。潜水艦発射型弾道ミサイル「巨浪3」は核弾頭を搭載。アメリカを牽制する狙いがあるとみられている。新型の無人機も相次いで公開。専門家は今回の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.