- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 黒田菜月 斎藤希実子 田中美都
オープニングの挨拶。
中国は今日、日本との戦争に勝利した80周年の記念として軍事パレードを行い習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が揃って姿を見せた。3人が集うのは今回が初めて。3人は習主席を真ん中にして並び、各国の首脳を従えるように会場へ向かいながら言葉をかわした。式典の演説で習主席は軍備増強を続ける姿勢を示した。1万人以上を動員して実施された軍事パレードでは潜水艦発射型の弾道ミサイルや新型の無人機などが相次いで公開された。ロシアや北朝鮮に加え、欧米と距離を置くイランなど20か国以上の首脳が出席している。中国は途上国や新興国も取り込む形で外交的な影響力を誇示して欧米主導の国際秩序に対抗し結束を示した。これについてトランプ大統領は、中国はアメリカを必要としている、習主席との関係は良好だと話して懸念はないとした。林官房長官は、中国側の意図についてコメントする立場にないとした上で、日本と中国の間では戦略的互恵関係を包括的に推進し、建設的で安定的な関係を双方の努力で構築するという大きな方向性を確認していると語った。
中国の軍事パレードに参加した兵士は1万人で10年前と同じ規模で行われたが、アメリカや台湾を牽制するための新型兵器が多く登場した。東風61は今回始めて登場した最新のICBMで核弾頭を搭載可能でアメリカを牽制するために示されたものとみられる。巨浪3は潜水艦発射型弾道ミサイルで、中国周辺の海域からアメリカ本土を狙うことが出来るとされる。この他に魚雷型の無人潜水艇やレーザー兵器なども公開された。中国の国防費は年々増えており、今年の予算は36兆円余とみられ去年より7.2%増加している。中国の軍事パレードにロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記を呼べる力があるのは中国だけだと世界に誇示した。アメリカなど西側諸国に、欧米中心の国際秩序に対抗する勢力を中国が作っていくという強いメッセージを世界に発信することになった。北朝鮮のトップが軍事パレードに参加したのは金正恩総書記の祖父の金日成主席以来で極めて異例といえる。理由の一つとしては中国と経済的なつながりを強めたいという点。これらの国はより結束を高めてアメリカに対峙していくものとみられるが、その思惑はそれぞれ。北朝鮮は、前回も前々回も金総書記が中国を訪問したのはアメリカのトランプ大統領と会談する直前で、トランプ大統領が金総書記との首脳会談に意欲を見せる中、ロシアと中国の後ろ盾を得た上でアメリカと対峙していく狙いがあると指摘されている。ロシアは、ウクライナ侵攻を進めるロシアの立場への理解を求め、将来的な停戦に有利な立場を築いていきたいとみられる。中国は、ウクライナへの軍事侵攻を続けることは容認できないとしている。アメリカの関心が中国に集中してしまうので北朝鮮やロシアを今後も支援していくとみられる。日本は、米韓はもちろん日本やアメリカに共感する国を取り込んでいく必要がある。その国の一つがインドで、先立って行われた上海協力機構の首脳会議に出席したモディ首相だがパレードには参加しなかった。
大阪取引所では来年8月ものの金の先物価格が昨日1グラムあたり1万6785円をつけ、取引時間中の最高値を更新した。また田中貴金属工業が昨日発表した金の小売価格も1グラムあたり1万8348円をつけ最高値を更新した。FRBが今月利下げに踏み切るという観測が強まっているためで、投資家の間で手持ちのドルを売って金を買う動きが広がっている。市場関係者は、トランプ大統領がFRBに圧力をかけていることもありアメリカの金融政策の不透明感から比較的安全な資産として金を買う動きが出ている。今後も金は高値で推移すると予想されると話している。
ニューヨーク市場の金の価格は上がり続けており、世界的に金が買われている状況がよく分かる。金の値上がりの理由としては、有事の金買い、アメリカの利下げ観測、ドルに対する不安などが挙げられる。岸正浩はドルに対する不安について、トランプ大統領がFRBの理事を辞任させようとしていることがドルに対する不安が出ると話した。
サプリメントの購入をめぐる警察の捜査をきっかけにサントリーHDの会長を辞任した新浪剛史氏は、今日午後経済同友会の代表幹事として記者会見を行った。捜査の対象となったサプリメントについては健康についてアドバイスをもらっているアメリカの知人から日本の知人の親族に送られたものとして、自身は日本国内で所持も使用もしていないと説明した。新浪剛史氏は、私は法を犯しておらず潔白だと思っている、私の行動への評価は真相が解明されその中でご理解・納得していただけるものと信じていると話した。経済同友会の代表幹事の職については、透明性の高い経済同友会の仕組みに判断を委ね当面は活動を自粛するとして、岩井筆頭副代表幹事が職務を代行する。
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記は今日、中国が日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして首都北京で行った軍事パレードに揃って参加したあと首脳会談を行った。プーチン大統領は、去年6月に両国が署名した有事の際に互いに軍事支援を行うことを明記した包括的戦略パートナーシップ条約で関係強化が進んだと指摘した。ロシア西部クルスク州で北朝鮮の兵士がウクライナ軍との戦闘に参加したことを踏まえ、あなたの国の兵士たちが勇敢かつ英雄的に戦ったことを強調したい、あなたの国の軍隊と兵士の家族が被った犠牲を決して忘れないと述べた。これに対しキム総書記はロシアへの支援を継続する考えを示した。
総理大臣官邸を訪れ約1時間にわたって石破総理大臣と会談した日銀の植田総裁。石破総理大臣との会談は今年2月以来3回目。会談後植田総裁は記者団に対し、経済・物価の情勢や市場動向などにいて意見交換した、石破首相からは経済のありとあらゆる面に質問や意見があったと語った。政治情勢が為替市場に与える影響について話し合われたかとの質問については、ファンダメンタルズに沿って安定的に推移するのが望ましいと考えている、政府と連絡を取りつつ為替市場の動向をモニターしていきたいと話した。その上で、経済情勢などに応じ追加利上げの検討の姿勢を改めて示した。
イトーヨーカ堂などを運営するヨーク・ホールディングスは米投資ファンド傘下に入ってから初めて会見を行い今後の方針について説明を行った。イトーヨーカ堂については食料品・医薬品の販売強化の方針を打ち出し、衣料品などを扱う専門店・テナント事業は商業施設の運営を担う会社に委ねるとしている。また地域ごとの買い物客の動向などを踏まえ、店舗の改装を進めていくとしている。
- キーワード
- イトーヨーカ堂ヨーク・ホールディングス
新浪剛史氏の会見について岸正浩は、捜査の途中で結果がどうなるかわからない、経済同友会の活動は当面自粛するとしており辞任しているわけではないのでこれもどうなっていくのかと話した。また経済財政諮問会議のメンバーでもあり過去にこういった事例がないのでどうしていくのか政府関係者も困っていた、これによって時には政府に耳に痛い事も言わないといけない経済団体としての動きが停滞してしまわないか心肺だと話した。
関東では線状降水帯発生のおそれがあり、明日夕方までの24時間雨量の予想は150ミリとなっている。日本の南の海上にある熱帯低気圧は明日には台風となり、その後西日本から東日本に接近して大雨になる可能性がある。明日の全国の天気を伝えた。
ドジャースはパイレーツとの3連戦。1番指名打者の大谷翔平は3回、先月デビューしたルーキーのチャンドラーと対戦。7試合ぶりとなる46号ソロホームランを放った。打球速度は自己最高の193.1キロ。これがドジャース移籍後100本目のホームランだった。7回にはツーベースヒット、9回にもフェンスオーバーとはならなかったがタイムリーツーベースで1点を返した。後続が続かずチームは負けている。打球速度の計測が始まったのが2015年で、計測開始以降ドジャース選手では最速となる。
オリオールズ戦に先発登板したパドレスのダルビッシュ有。1回に甘く入った変化球を打たれ先制され、その後もデッドボール2つとフォアボールで満塁になったが三振を奪い最少失点で切り抜けた。ダルビッシュは5回途中まで投げ4失点で5敗目、チームも敗れて3連敗となった。
レッドソックスの吉田正尚は4打数3安打、カブスの鈴木誠也は3打数ノーヒット1四球、カブスの今永昇太投手は6回3失点で9勝目をあげた。
足の爪が食い込んでいたり分厚くなっていたりを放置していると、筋力低下や転倒リスクの原因にもなる。今回は今日からできる足の爪セルフケアを紹介。足の爪の役割は指先の保護、感覚を敏感にする、力のバランスをとるなどがあり、足の爪のトラブルは全身のバランスが崩れることになる。
総合病院で足と爪のフットケア外来を行う皮膚科専門医の高山かおるさんは、靴に当たって痛い、爪が巻いている、爪が食い込んでいるなどは足に対する生活習慣の成れの果てだと話した。間違った爪の切り方、合わない靴を履き続けるなどの積み重ねが爪トラブルの原因になるという。爪のセルフチェックのポイントは、つみかさなる・分厚くなる、めりこんで痛い、にごる・色が変わる、へんけいしている、かけているの「つめにへんか」。
- キーワード
- 埼玉県済生会川口総合病院
昔パンプスやハイヒールを履いていて今も小さすぎる靴を履いているというのは、つま先が押しつけられ爪が圧迫され変形などの原因になる。逆に大きすぎる靴を履いていると、靴の中で足が遊び爪の摩擦や圧迫などからこれも変形などの原因になる。靴選びのポイントは、かかとから指が曲がるところまではきっちりとしていて、指が曲がるところからつま先までは余裕がある靴を選ぶのが良い。足を清潔に保つことも大切。石鹸をよく泡立てて指の間や足全体を洗う。汚れが溜まりやすいのが指と爪の間なので専用のブラシを使うと汚れを落としやすい。洗い終わったら足を拭いてクリームやオイルで保湿をする。正しい爪の切り方として、端から5回くらいに分けて丁寧に切って、指の形に合わせて角は少し丸く切る。深爪や角を切りすぎるのは良くない。
鎌倉市にある薬局の一角で行われているのは足の爪切りサービスで、施術してくれるのはフットケアのプロ。医師の監修のもとそれぞれの足に合わせたケアを行っている。この取り組みは調剤薬局とフットケアのプロをマッチングシステムにより実現している。条件が合えば薬局を会場にフットケアイベントを行う。こちらの薬局では月に1度開催されている。
- キーワード
- 鎌倉市(神奈川)
薬局で足の爪のケアをしてもらえる取り組みは2021年から始まり、関東・関西を中心に11か所で行われているという。