TVでた蔵トップ>> キーワード

「芭蕉さま」 のテレビ露出情報

古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」を使えば殺風景となってしまった場所の過去の賑わいを知ることが出来たり、芭蕉庵などの名所を知ることが出来る。下町グルメも紹介される。今回は両国駅周辺から隅田川を下り清澄白河を目指すルートとなる。散歩の達人・武田憲人さんとともに散歩へと向かうものの、「大江戸今昔めぐり」は過去の江戸の姿を調べることが出来るのが特徴で、航空写真と現代の地図を重ねて確認することも可能だが、過去の両国橋は現在の両国場所ではない場所にの100m先にあった。当時両国橋のあった場所は駐車場があるのみとなってしまっていたが、当時は浅草・日本橋と並ぶ江戸の三大盛り場と言われていたという。現在両国幼稚園がある場所はかつては回向院の正門があったといい、ここは10万人以上の命が失われた明暦の大火で四大将軍家綱が命を失った無縁仏の冥福を祈る法要を執り行い建てられたものであり、東京大空襲によって一時消失したものの現在は京葉道路沿いに移設されている。回向院の力塚は相撲協会歴代年寄を慰霊するために建てられ、寺社の修繕などのために行われた勧進相撲は後に大相撲の発展に貢献した。回向院では春と秋に相撲大会が行われ、絵には屋根も見られたが住職の本多将敬さんは当時の相撲小屋には屋根はなかったと見ている。そして、回向院で行われていた相撲が人気を博す中、1909年には旧国技館が建てられ、相撲はさらに発展していった。回向院の裏手には大石内蔵助が雪の降る夜に吉良上野介を討ち取った忠臣蔵で知られる吉良邸跡があり、武田さんによると四十七士は甘酒で暖を取ったと紹介した。その近くの大川屋では「忠臣蔵の吉良まんじゅう」など地元にあやかったグルメを楽しむことが出来る。
続いては松尾芭蕉ゆかりの深川地区へ。江東区芭蕉記念館は芭蕉の業績を顕彰するため1981年に開館していて、庭園もいたるところに歌碑が建てられているのが特徴。「古池や 蛙飛び込む 水の音」などの句もここで読まれたのだといい、花や草木を歌った俳句が見られる。隅田川を下流に200mほど進むと庭園の分館にたどり着いたが、ここには江東区芭蕉庵史跡展望庭園があり、これを上ると芭蕉像が鎮座する様子が見られる。ここにはかつては芭蕉庵があったとみられ、芭蕉は隅田川を眺めながら俳句を考えていた可能性もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
本日の達人は作家・江戸歩き案内人の黒田涼さん。段差ゼロの清澄白河・深川コースを散策。1624年に隅田川河口を埋め立てて建てられた霊巌寺。江戸時代、明暦の大火によって焼失し、現在の場所に移転した。銅造地蔵菩薩坐像は高さ2.7m。霊巌寺は江戸六地蔵の1つで都指定有形文化財に指定。さらに松平定信のお墓もある。寛政の改革を行った老中として有名で、蔦屋重三郎に厳しい処[…続きを読む]

2025年9月2日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界(事件です!埼玉人vs神奈川人(秘)生態調査SP)
埼玉面民が神奈川県民のちょっと鼻につくところについて上から目線でマウントを取ってくるところだという。みりちゃむは元彼が神奈川県出身でデートスポットで夜景しか言わなかったという。また埼玉県民は東京ヅラしようとするなどとガクが言った。

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「東京都5位に選ばれたこの絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「皇居」。
ラスト3問は1番席から順に解答。「佐渡島の金山の金と関係が深いこの名所はどこ?」と出題。正解は「二条城」。「中尊寺について語ったこの人物は誰?」と出題。正解は「瀬戸内寂聴」。
「富士山について書かれたこの作品は何?」と出題。正解は「東海道中膝栗毛」。優勝はカズレーザー。

2025年8月26日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
続いての依頼者は写真のインスタグラム投稿が趣味という三川辰宏さん。カメラの咲きには枯れかけのひまわりが映っていて、咲いているひまわりとの対比を映していたという。お宝は骨董商だった義父・庄八郎さんが譲ってくれた掛け軸だといい、円山応挙や狩野探幽などの名前もあったが、選んだのは与謝蕪村の山水画だったという。重厚な山水の表現と手前側の愛嬌がある人物描写の対比に惹か[…続きを読む]

2025年8月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ナンチャンの日本全国盛り上げ隊
松島の夜は何がみられるのか?スタジオは射的ゲームをして同点だったが回答権はまちゃみチームで「月」と答えて正解。松島は月の景勝地。日本百名月に選べれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.