TVでた蔵トップ>> キーワード

「松山城」 のテレビ露出情報

視聴者から寄せられたハガキを紹介。「娘が観覧に当選」との投稿。参加は2回目。40年以上さだのファンという。母は現在70歳。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。松山市在住のヤスオカさんからの投稿。07年の観覧募集にも応募したが外れ、玄関前で出迎えていた。当時その場にいたのは3人。スタジオ観覧は18年越し。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。愛媛県越智郡のムラカミさんからの投稿。中高時代からのファンで、ラジオにハガキも出していた。読まれたのは一度だけ。しっかり録音し、何度も繰り返し聞いた。そのカセットテープは現在消息不明。観覧には当時の友達と2人で参加。友達は小田和正のファンという。さだはカメラに向かって「小田さん見てますか?」「ぜひ遊びに来てください!」などコメント。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。今治市から観覧参加、母の影響でさだを知ったという女性からの投稿。「歌手なのに面白い」と衝撃を受けたのは06年の元日。一番のファンだった母は昨年、10年の闘病生活を経て亡くなった。観覧には母の写真を持参。松山でのコンサートには祖母、母、自身の3人で参加。母が好きだった曲は「いのちの理由」。さだは「お母さんいつも一緒にいるから大丈夫」などコメント。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。松山市のケイスケさんからの投稿。以前、NHKに入る直前のさだにサインしてもらったことがある。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。松山市のオカダさんからの投稿。「~しとうみ」が松山弁の方言なのかが分からないそう。さだは「いま方言が潰されている」「方言潰したらいかん」などコメント。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。今治出身の人からの投稿。現在70歳、明治生まれの祖母は方言の「のもし」を使っていた。今治弁で多いのは「行ってこわい(行ってきます)」「あ、ほう(あ、そう)」「まっついこっつい(え、本当に?)」など。観覧に来ていた今治出身者は共感せず。さだは「方言がどんどん追い込まれている」「悲しい気持ちになる」などコメント。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。カナダ・ウィニペグ在住のミズタニさんからの投稿。坂がほとんどない地形で空が広く、冬はマイナス30度になる。街では日本語の「生活」「知らぬが仏」など書かれたTシャツを目にする。「海外でTシャツに書かれていたら嬉しい日本語を考えてほしい」との要望。さだが挙げたのは「ぞなもし」。ウィニペグはトロントの近くということで、話題はMLBワールドシリーズについて。さだは山本投手について「あの人は化物」と絶賛。大谷については「今日は打ちますよ」「3番か4番で使ってほしい」と予想。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。「免許証返納についてどう思いますか」との投稿。さだはまだ返納を考えていないが、「あと何回車を乗り換えるんだろう」「最後に乗る車は何になるんだろう」などと考えることはある。同級生には「もう運転する理由がない」と返納した人がいる。投稿者の83歳の夫は車検切れを機に返納。視力や記憶力が低下しているためで、話し合って決めたという。最後の数カ月はさだの曲を聴きながらドライブした。地方では公共交通機関がないことに関連して、話題は各地で出没しているクマについて。「人が殺されるなら回避しないと」「それが仮にパンダであってもキティであっても 人を害するなら身を守らなきゃ」などコメント。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。以前がんの治療中にもハガキを送っていた人の家族からの投稿。その人は昨年、暑さもあり持病が悪化して亡くなった。医師から「すぐに亡くなる」と宣告されてから11年耐えた。さだは「病気は仕方がないが辛い」とし、亡くなった友人が話していた「覚悟したから計画通りに死ねる」との言葉を紹介。
視聴者から寄せられたハガキを紹介。「皆さんは坐禅をしたことはありますか?」との投稿。曹洞宗の坐禅は壁に向かって行い、周囲で何が置きても微動だにしてはならない。投稿者の娘は坐禅中に寝てしまい、眼の前の壁に頭をぶつけた。娘の隣にいた人も驚いて叫んでしまい、隣の人だけが住職から肩を叩かれた。さだは幼い頃落ち着きがなく、母のすすめで坐禅を経験。
住所: 愛媛県松山市丸之内1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「道後温泉」。「倉敷の川舟で運ばれたこれは何?」と出題。正解は「コットン」。
「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「鳴門」。「栗林公園に関するこの人物は誰?」と出題。

2025年8月31日放送 5:00 - 6:43 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
愛媛県では、松山空港などでみかんジュースを楽しめる。喜楽家では、みかん鯛の刺身や塩焼きが食べられる。白楽天の焼豚玉子飯を紹介。

2025年8月26日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動47都道府県!夏の人気観光ランキング
続いて愛媛県。1位は日本に現存12天守の1つ「松山城」。

2025年8月16日放送 18:51 - 20:54 TBS
熱狂マニアさん!この夏行きたい!ローカルファミレスがスゴい街
ローカルファミレスがスゴい街第2位「愛媛県松山市」。人口約50万人と四国で最も栄え、松山城や道後温泉など観光地としても人気。大手のファミレスについて聞くと、知らない人もいた。愛媛県は、人口あたりのファミレスの数が全国40位。デニーズ・ジョナサン・バーミヤンも存在しない大手ファミレス不毛地帯。大手チェーンではお目にかかれないやり過ぎ神サービスを調査。松山市内に[…続きを読む]

2025年7月24日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(裸の仙人!キャラ強SP)
福渡駅からタクシーで山奥の月見山焚き火セントラルを訪れ、元東大生の雨柊さんに出会った。赤門をモチーフに自身で作ったという建造物があった。4500坪の森を1人で切り拓き、平らな土地にした。赤門の先にはいくつかのテントがあった。住所がなかったため月見山焚き火セントラルと名付けたところ、地図に登録された。敷地では養蜂をしているが、オオスズメバチがミツバチを襲いに来[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.