TVでた蔵トップ>> キーワード

「松島」 のテレビ露出情報

宮城県の松島を中田英寿、前園真聖が訪問。今回のテーマは「牡蠣」。高品質な牡蠣とは一体?奥松島と言われるエリアの「後藤水産」へ。牡蠣は1月から3月が一番おいしいという。後藤晃さんは牡蠣養殖に携わり約40年。息子の後藤晃一さんと親子二人三脚で日々牡蠣と向き合っている。水揚げした牡蠣をゴミと分ける作業、その後は滅菌海水に24時間漬ける。他県より厳しい検査基準。10人がかりで、朝7時から夕方まで手作業で合計100kgの牡蠣を捌く。前園真聖が牡蠣捌きに挑戦。牡蠣は白い部分が厚いほど美味しいと言われていて、加熱しても縮みにくいという。「鳴瀬牡蠣」は1年物の養殖。大きく育ち栄養満点で濃厚な味わいになるのだとか。牡蠣を美味しく育てる海に出る。後藤晃一は震災の時に就活だったといい、震災で小学校も中学校もなくなったという。問題「牡蠣の赤ちゃんを何にくっつけて養殖する?」。正解「ホタテの貝殻」。鳴瀬牡蠣は穏やかな内湾で育てた後、潮の流れの早い場所で荒波にさらすという。近年の海水温の上昇で牡蠣に被害をもたらす生物も。昨年は牡蠣不足による牡蠣祭りが中止に追い込まれる事態に。
後藤家で愛される簡単漁師メシを頂く。牡蠣の「カンカン焼き」を紹介。牡蠣を入れ日本酒または水を100cc注ぎ10分蒸らす。自宅では殻付きの牡蠣にラップをしっかりして個数×1分でレンチンするだけ。生やボイルが苦手だという中田は、お世辞でもなくこんなクセがないの中々食べたことがないとコメント。牡蠣の天ぷらはてんぷら粉を付けて揚げるだけ。最後は市販のスイートチリソースにケチャップを適量入れ牡蠣に片栗粉をつけて揚げれば「牡蠣チリ」が完成。環境問題、震災、温暖化、後継者問題を抱えながら美味しい牡蠣を追及しているという。スタジオで「カンカン焼き」を試食。後藤晃さんは、この40年で海の状況は変わっているといい、こんなはずじゃなかったっていう海になったという。今回は後藤水産の鳴瀬牡蠣を視聴者プレゼント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?にほんもの学校
宮城県の松島を中田英寿、前園真聖が訪問。宮城県・松島は、松島湾、広島・宮島、京都・天橋立と並び日本三景の一つに数えられている。さらに三陸沖暖流と寒流が交錯する最高の漁場で世界三大漁場と言われるほど。今回のテーマは「牡蠣」。前園真聖が船に乗って登場。宮城は広島と双璧をなす牡蠣の水揚げ量。牡蠣漁師が教える簡単レシピを紹介。

2025年1月26日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
丸山智己が宮城の松島へ。早朝の松島湾越しの夕日を楽しもうと早朝で待っているとその美しさに丸山は写真撮影をした。また松島は全国有数の霊場でお坊さんたちの修行の場で極楽浄土を求める願いを込めて石仏が刻まれた。

2025年1月25日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
最強LINEグループ旅(最強LINEグループ旅)
松島一望!絶景の日帰りOK足湯へ!

2025年1月21日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
みちのく食べ尽くし&鳴子温泉2泊3日ツアーを紹介。松島で食事も含め3時間の自由散策。旅を体験しているスタッフは丸文松島汽船で周遊し、牡蠣を食べ比べ。

2025年1月13日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグトロッコアドベンチャー
不正解の問題の答え合わせをした。藤井さんが日本三景の問題を出来ていればラ・フランスをゲットできていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.