TVでた蔵トップ>> キーワード

「枕草子」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なんでそうめんを流すの?」と聞いた。正解は日本人には水の味を楽しむ文化があるから。かき氷も水を味わうもので平安時代から食べられていた。水ようかんやくずきりも水の美味しさが味を左右する食べ物。貴族が食べた「水飯」はご飯に冷水をかけたもの。そうめん自体はほとんど味がなくいかにおいしい水を使うかが重要。環境省が定める名水百選のように冷たい湧き水でそうめんを冷やす流しそうめんが誕生した。日本人は料理を五感で食べるため風景がよく滝の音がしておいしい水がある場所で食べると五感が完全に満足するという。スタッフが流しそうめん発祥の地とされる宮崎・高千穂峡と岐阜・阿弥陀ヶ滝へ行き流しそうめんを味わった。鹿児島にはそうめん流しがある。夏は食欲がなくなったり夏バテしがちだが天然のミネラル成分が入った湧き水で流しそうめんを食べると夏バテ防止効果もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
京都・右京区の嵯峨野高校には、平安時代を研究する生徒たちによるアカデミックラボ「京・平安文化論」があり、これまで京都の和菓子店などと協力し、源氏物語をイメージしたお菓子を開発・販売してきたという。現在、生徒たちは、廬山寺で源氏物語ゆかりのスタンプラリーの企画をしている。

2024年6月15日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんいま大ブーム!平安時代SP
平安時代の女性は寝るとき枕元にある箱に巻いた髪を入れ、寝癖を防止していた。

2024年5月26日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
「枕草子」には京都を代表する神社仏閣についての記述もみることができる。伏見稲荷大社、稲荷山のお山めぐりは平安時代から行われていた。参道には今のような鳥居はなく、別の登り口から上がっていたと考えられている。清少納言は山を登る女性に遭遇し、そのたくましい姿を羨ましいと感じたと記している。清少納言が度々訪れた清水寺、当時も今と変わらず参拝者で賑わっていた。清水寺に[…続きを読む]

2024年5月26日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、5月2日から栃木県の御料牧場で静養された。皇后さまが愛車「カローラII」運転し、ご一家で牧場内をドライブされた。11日、愛子さまは国立公文書館で開催された「夢みる光源氏―公文書館で平安文学ナナメ読み!―」を鑑賞された。館長から「またおいでください」と言われると、愛子さまは「近くですので、シュッと来られます」と答えられたという[…続きを読む]

2024年5月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
なぜ本が書籍を指すようになったのかのクイズで、本が書籍を指す前は、枕草子では本はありがたきものとされ、手本となる書籍は基本となり、本は書籍や書物を指すようになったと紹介。正解は元のものだからだと紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.