TVでた蔵トップ>> キーワード

「林官房長官」 のテレビ露出情報

国民民主党・玉木代表の政策「103万円の壁」引き上げ。現在の制度ができた1995年当時の最低賃金は611円。現在は1.73倍の1055円。課税最低限も103万円から178万円に引き上げるべきと主張。103万円の内訳:基礎控除48万円、給与所得控除55万円。一律75万円に控除額を引き上げ働くすべての人に減税効果が得られるとしている。林官房長官は控除額を国、地方で75万円ずつ引き上げた場合、税の減収額を機械的に計算すると、7兆円から8兆円の減収が見込まれるとしている。玉木代表は「逆に7兆円がまさに手取りが増える。法人税収も消費税収も増えるのでトータルに考えていけばよい」としている。経済評論家・加谷珪一は「7〜8兆円の減収は厳しい。半分程度に抑える必要がある」とスタジオコメント。
国民民主党・玉木代表の政策「103万円の壁」引き上げ。経済評論家・加谷珪一は「103万円の壁より社会保険料の支払いが生じる106万、130万円の壁が重要」という。パート主婦、主夫の様々な年収の壁。年収によって税金の壁、社会保険の壁がある。FPコクア代表・向井佳三ファイナンシャルプランナーの試算を紹介。経済評論家・加谷珪一は「社会保険料を支払うと年金額も将来増えて、各種手当も手厚くなるので、総合的に考えると、お得」という。
石破総理は最低賃金を2020年代に全国平均で1500円と掲げる。現在は1055円。日本商工会議所・小林会頭「一番心配なのは支払い能力がなくなって、企業が退出してしまうこと。特に地方の企業」。経団・十倉会長「乱暴なことをやると路頭に迷う人とか、経営者も困る」。経済同友会・新浪代表幹事「日本経済再生の大きな試金石が最低賃金1500円だ」。経済評論家・加谷珪一は「育児や介護に時間を要し、働きたくても働く時間がないという相談がとても多い。働く人の環境整備も大きな課題。来年予定の年金制度改革と連動して、トータルで議論する必要がある」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
相互関税24%を受けて、ある外務省幹部は「高すぎる。数字の根拠も良く分からない」と困惑。林官房長官は会見で「今般の措置が極めて遺憾である旨伝えるとともに措置の見直しを強く申し入れた」と述べ、石破首相からアメリカに除外を求めることに加え、国内産業への影響を精査し、資金繰り支援などの対応に万全を期すことを指示があったことを明らかにした。相互関税24%という数字は[…続きを読む]

2025年4月3日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が相互関税を発表し日本については24%の関税を課すとした。石破総理は今朝総理官邸で経済産業省や外務省の幹部から報告を受けたほか、自民党の小野寺政調会長が入り協議している。林官房長官は記者会見で「極めて遺憾である。措置の見直しを申し入れた」と述べた。政府関係者は対米投資額の多さなど日本のアメリカ経済貢献をアピールする考え。自民党幹部から[…続きを読む]

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ関税への対応に当たる武藤経済産業大臣は「関税措置は遺憾だ」と強調した。武藤大臣は今回の関税措置について「WTO協定との整合性には深刻な懸念を有している」と指摘した。また、報復関税については「冷静に判断する」と述べた。政府内では慎重論が大勢だ。また、林官房長官はアメリカ政府に「関税措置の見直しを強く申し入れた」と明らかにした。一方、石破総理は現在、自民[…続きを読む]

2025年4月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのホワイトハウスのレビット報道官は、日本時間の3日午前5時に開く「アメリカを再び豊かに」と題したイベントで、トランプ大統領が演説すると発表した。貿易相手国と同じ水準まで関税を引き上げる相互関税の詳細について、明らかにする見通しだ。関税政策を次々に発表してきたトランプ大統領は相互関税発表の日を「解放の日」と呼び、政権発足後、打ち出してきた関税政策の中心[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の植田総裁はアメリカのトランプ政権による関税政策について、各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性があると警戒感を示した。一方、林官房長官は会見でアメリカの相互関税について、措置の見直しを強く求めると述べた。また、関税措置が発動された場合には特別相談窓口の設置や資金繰り支援などを速やかに実施する考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.