TVでた蔵トップ>> キーワード

「枝野さん」 のテレビ露出情報

立憲民主党代表選について、佐藤は、野党連携のあり方が問われる、無党派層へのアプローチの仕方と、選挙協力の内容が重要であり、前者に関しては、保守の野田氏のほうがアプローチしやすい、枝野氏は、リベラル色が強くアプローチが弱い、後者に関しては、国民民主党や維新との協力、共産党との候補者調整をどちらがうまくやれるかが重要になるなどと話した。野田氏は、8月29日に立候補を表明した。次の衆院選で、自民党を単独過半数割れに追い込むことを目指すとしている。野田氏は、2011年の民主党代表選で当選し、自らを泥臭いどじょうに例えたことから、どじょう総理とも呼ばれた。今月3日、小沢氏が野田氏を支援する方針を伝え、氏率いる一清会の多くが支持する見通しだという。2012年には、野田氏の消費税増税路線に反対し、小沢氏ら50人が離党届を提出した。その後行われた衆院選で、旧民主党は、大敗し、政権を失った。野田氏はあす、政権交代に向けた政策発表を行う予定だ。立憲民主党には、党内グループがあり、掛け持ちもできる。佐藤は、枝野氏は、前回の衆院選で敗北し、責任をとる形で代表を退いた、その後選挙もないのに、再び代表に復活することを疑問視する声もある、野田氏も、2012年の衆院選での大敗があるから、それぞれに弱みがあるなどとし、小沢氏が野田氏についたことで、小沢氏が代表代行になる可能性を警戒する見方も出てきているなどと話した。林は、今回の代表選では、今後行われる総選挙を見据えて、中間層にリーチするとみられている野田氏が軸になってくるのではないか、泉氏が立候補すれば、保守・リベラル・世代交代という政策のカラーが出揃い、総選挙でどのカラーが響くかが焦点になるなどと話した。伊藤は、自民党が憲法改正を強く打ち出してきて、それが総選挙の争点になれば、穏健な保守と公明党が近づく可能性があり、立憲民主党の政権交代の現実味も出てくるなどと話した。
泉代表は、代表選の立候補に必要な推薦人20人の確保に苦戦しているとみられている。立憲民主党において、推薦人20人は、議員数136人の15%にあたる。自民党は、議員数367で、推薦人20人は5%にあたる。今月2日、立憲民主党の有志議員らは、今回の代表選を含め、ルールを見直すよう執行部に要求した。提言書では、所属国会議員の10%もしくは20人のいずれか少ない人数にすることが盛り込まれている。岡田克也幹事長は、今回の代表選ではルール変更を認めない考えを示している。泉代表は、2021年11月に代表に就任した。当時の政党支持率は8%だったが、ことし8月の支持率は5.2%で低迷している。去年11月には、5年で政権交代を考えていると発言し、党内で波紋を呼んだ。前回の代表選で泉代表を支持した小沢氏も、泉代表を批判している。泉代表は、約25人が所属する党内グループの会長を務めているが、他グループとの掛け持ちが多く、一枚岩になりきれていないという。岩田は、現職が出馬できないとなれば、党として批判を受けかねず、泉氏を出馬させなくて大丈夫なのかという党に対する不安の声も出始めているなどと話した。佐藤は、女性も立候補する自民党に対し、ジェンダー問題や多様性を訴えてきた立憲民主党の代表選で、女性が1人も立候補しないのはどうかと思う、女性がいると、生活実感に根ざしたリアルな議論が喚起されるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ政権の関税措置を受けた物価高対策をめぐり、与党、野党ともに党内で混乱が続いている。参院選を控え、高まる消費税減税について、自民党の森山幹事長は牽制。しかし公明党は減税に前のめり。消費税を巡っては立憲民主党内でも意見が分かれている。

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日の国会では今週始まる日米交渉について石破総理が追及を受けた。アメリカ側との交渉役の赤沢経済再生相に対しては「弱腰だ」とヤジが。国民への現金給付についても論戦がかわされた。石破総理は「選挙目当てのばらまき」を強く否定した。森山幹事長は「裏付けのない減税政策は国際的な信認を失うと大変なことになる」と話した。森山氏の発言に高市前経済安保相が反論した。枝野前代表[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
立憲民主党の野田代表は、党内で意見が割れる消費税の減税の是非を巡り、「党を分裂したいとは思っていない」と述べ、慎重に方針をまとめる考えを示した。立憲民主党では、物価高やアメリカの関税措置への対策として、消費税の食料品での減税などを求める声が強まる一方、枝野元代表は12日「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってください」と述べていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.