TVでた蔵トップ>> キーワード

「柏」 のテレビ露出情報

5月5日の端午の節句、縁起物として食べられる柏餅。小豆あんはよく食べられているのに対し、味噌あんは食べられてない地域もある。日本あんこ協会会長が全国の柏餅を一斉調査したところ、東日本では小豆あんと味噌あん両方が主流だが、西日本では小豆あんのみが主流だとわかった。会長によると味噌あんの柏餅は江戸で生まれたとされていて、参勤交代等によって広まったと言われているが、西日本では使っている味噌が違ったため再現することが難しく、根付かなかったという。京都には味噌あんの柏餅があるが、京都の西京味噌が相性が良かったそう。会長は「味噌あんは小豆あんに比べて甘じょっぱくて、味噌のコクとまろやかさが美味しいあんこ」などと話した。柏餅に柏の葉が巻かれているのは、殺菌効果などのためにも使われているが、他にも「新芽が出るまで古い葉が落ちない」という葉のつき方にも由来しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!そらおび
天気クイズ「子孫繁栄の願いが込められる柏餅の柏の木の特徴は? 「A 年に2回実をつける」、「B 新芽が出るまで古い葉が落ちない」」が出題された。正解は「B 新芽が出るまで古い葉が落ちない」で、家系が絶えない子孫繁栄の象徴だとされている。

2024年5月5日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブ新企画 隠れご当地 名産品をマナブ
続いて柏餅作り。つぶあん、こしあん、味噌あんを小判型にのばした餅で包み、柏の葉でくるんだら完成。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.