TVでた蔵トップ>> キーワード

「柴又駅」 のテレビ露出情報

きのう4年ぶりに開催された東京・葛飾区の「葛飾納涼花火大会」。開始4時間前には既に会場に向かう人々の姿があり、2時間前には駅前に大勢の人たちがいた。会場への道には多くの警備員が配置されていたが、車道に出て歩く人や勝手に規制をやぶって通行する人もいた。熱中症とみられる症状で倒れた女性もいたが無線が混戦し中々繋がらないトラブルもあった。会場ではトイレにも行列ができていてた。花火が始まると駅から走る人や、柵を飛び越えて土手を上る人、人混みで友達とはぐれてしまった人もいた。終了間際には早めに帰ろうとする人々で混み合った。駅までの帰り道では警察が人の流れを分散させて誘導した。駅でも規制行われた。会場周りには至る所にゴミがあった。
住所: 東京都葛飾区柴又4-8-14

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 20:25 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(スゴいお札の偉人ランキングBEST10)
10位は二宮尊徳。カズレーザーが正解した。二宮金次郎像は幼少期をモデルにしたものだという。実際の1円札がスタジオに現れた。1円札発行開始時は1946年で1円の価値が今とは全然違った。二宮尊徳は質素倹約の考え方で600もの農村復興を手掛けた。「日本が生んだ最大の民主主義者」と海外で評価されていた。続いての問題は二宮金次郎像がある海外の都市はどこ?などの問題が出[…続きを読む]

2024年3月24日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
ニノさんゲストご所望リサーチ!
柴又ハイカラ横丁は、駄菓子屋ピンボールが所狭しと置かれている。中西茂樹はクッピーラムネの工場でTシャツもらってしばらく衣装がクッピーラムネだったと話した。人気駄菓子ベスト3、3位は1965年ごろ発売のタカミ製菓の梅ジャム。梅の爽やかな香りと甘酸っぱい味わいが今でも人気のロングセラー商品。代2位は、餅飴で有名な共親製菓のフルーツの森。もう中学生は、もちもちして[…続きを読む]

2024年2月17日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミはつらいよ・葛飾柴又」。東京都葛飾区柴又を旅行する。柴又と千葉県松戸市の間には、江戸川という川が流れている。この川を渡る渡し船は、「矢切の渡し」と呼ばれている。柴又には、「柴又帝釈天」という神社がある。京成線の柴又駅から「柴又帝釈天」に続く道は、「柴又帝釈天参道」と呼ばれている。この「柴又帝釈天参道」には、団子などの店「門前とらや[…続きを読む]

2023年11月26日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!)
東京・新小岩は再開発が進む人気の地域。駅にはタクシー約10台が常駐し、運転手さんの平均年齢は60歳。運転手さんに一番うまい店に連れてってとお願いした。運転手の大西さんは映画俳優になりたくて九州から上京し、東映の研修所に3年通って、鶴田浩二の主演映画「博徒斬り込み隊」に出演したが、映っていたのは手だけだったという。新小岩駅から20分ほど走った先にある柴又駅近く[…続きを読む]

2023年11月11日放送 18:30 - 19:54 テレビ東京
土曜スペシャルダイアンの奇跡の安い店 沿線グルメ対決旅
ルールは「合計金額が相手に通知される」。ユースケチームは「上海亭」で「ラーメン(570円)」を食べた。一方、津田チームは「川千家」を訪れ、「うな重 松(6000円)」を食べた。また、江戸時代から江戸川はうなぎの産地として有名で、柴又帝釈天の参道には多くのうなぎ店がある。
ルールは「とんかつ+ごはん+味噌汁でも定食扱い」「相手と同じ駅に降り立ってもOK」「入[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.