TVでた蔵トップ>> キーワード

「柴山昌彦」 のテレビ露出情報

関東地方の小選挙区の獲得議席は、自民46、立民42、公明1、国民3。関東1都6県の選挙結果を紹介。茨城2区は自民・額賀福志郎(80)が14回目の当選、茨城7区は無所属・中村勇太(38)が初当選。群馬は自民党が5議席を独占した。埼玉5区は立民・枝野幸男(60)が11回目の当選、埼玉8区は自民・柴山昌彦(58)が比例の重複立候補なしで当選、埼玉14区は国民・鈴木義弘(61)が当選、公明・石井代表は議席を失った。千葉4区〜6区は立民の新人が当選、今回新たに設けられた千葉14区では立民・野田佳彦代表(67)が10回目の当選を果たした。東京7区は立民・松尾明弘(49)が当選し自民・丸川は議席を確保できなかった。東京11区は立民・阿久津幸彦(68)が当選し、自民党が非公認とした下村は議席を確保できなかった。東京17区は自民党から非公認となり無所属で立候補した平沢勝栄(79)が議席を守った。東京24クンは自民党から非公認となり無所属で立候補した萩生田光一(61)が議席を守った。東京29区は公明・岡本三成(59)が議席を確保した。神奈川2区は自民・菅義偉(75)が10回目の当選、神奈川6区は立民・青柳陽一郎(55)が当選した。神奈川11区は自民・小泉進次郎(43)、神奈川12区は立民・阿部知子(76)が当選した。神奈川18区は立民・宗野創(31)、19区は自民・草間剛(42)といずれも新人が当選した。神奈川20区は大塚小百合(44)が初当選し、自民・甘利は議席を確保できなかった。東京11区・阿久津幸彦、東京24区・萩生田光一、埼玉14区・鈴木義弘のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
一昨日開催された自民党の両院議員総会では総裁選の前倒しについて言及があった。総裁選の前倒しには党所属国会議員と都道府県連代表者の過半数による要求が必要で、これまで前例のないことから総裁選前倒しについて賛同しているかどうかの確認方法が定まっていないことが問題となっている。

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年3月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破総理大臣は今月3日に総理大臣公邸で行った自民党の当選1回の衆議院議員15人との会食に先立って、出席議員の事務所に1人10万円分の商品券を配っていたことが明らかになっている。これについて石破総理大臣はけさ、法的に問題はないという認識を改めて示した。これについて政治資金の問題に詳しい日本大学の岩井奉信名誉教授は「社会通念上、お土産といえるのか疑問で、金額など[…続きを読む]

2025年2月26日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
再審制度をめぐり、法務省は今月、法改正の検討を法制審議会に諮問すると表明している。再審制度改正を目指す超党派の議員連盟はきょう総会を開き、会長を務める自民党・柴山元文部科学相は法制審議会での検討とは別に超党派の議員連盟でも検討を進める方針を示した。議員連盟の改正骨子案は再審求めた側が検察に証拠開示請求した場合、裁判所は一定条件もとに開示を命じなければならない[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
国会内で行われた自民党、公明党、日本維新の会の政調会長会談。教育無償化の実現に向けて大筋では合意。残された問題はどう合意文書に盛り込むか。維新の会・吉村代表がリモートで指示。支援額を明確に書き込みたい維新。自公はある程度解釈の幅を持てるような表現に落ち着かせたい考え。判明している主な内容、私立高校に通う世帯への支援金の上限額については「来年4月から45万70[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.