TVでた蔵トップ>> キーワード

「柴田書店」 のテレビ露出情報

まず注目したのは「日本料理の傑作」というある元祖の店。ガイド本にある手書きの地図を参考にJR御徒町駅の線路沿いを進み、角を曲がると今も同じ場所にお店があり行列ができていた。30年前に建て替えられたが、明治38年から120年続く老舗「ぽん多本家」。皆さんのお目当ては、とんかつの元祖の一つとも言われるミシュランガイド東京ビブグルマンを獲得した「カツレツ」。扱うのは脂身がいっぱいのロース肉だが、脂身をすべてそぎ落とし火にかけ、生の油から揚げ油に変身させる。自家製の揚げ油については62年前の本にも書かれていた。肉厚の豚肉はぽん多のこだわり。フライパンで揚げ焼きする西洋のカツレツと違い、天ぷら風にたっぷりの油を使い低温でじっくり熱を通すのが初代からの調理法。一世紀を超えて愛される理由について、ぽん多本家4代目・島田良彦さんは「良い材料を使いなさい。上質な揚げ油を取りなさい。技術を磨きなさい。ずっと言われてきたこと。これを丁寧にしっかり積み重ねていくのが自分の役目」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
昭和38年に出版されたグルメ本「東京うまい店二〇〇店」。食の激戦区・東京で半世紀以上前のうまい店は200店中、何店が生き残っているのか。昭和のうまい店の今を追跡する。

2025年4月15日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないクレープの世界)
ワンハンドで食べられる日本独自のクレープが誕生して49年、今クレープがかつてない超進化を遂げている。クレープ本が次々登場し、フードトラックの開業数も全ジャンル中1位。超濃厚からさっぱりまで口溶け感抜群のクリームに拘るお店から超絶パリパリ食感の名店を紹介。

2025年2月25日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!全国一斉調査!我が家の節約テク
青森で節約テクを聞き込み調査。節約プロ集団・津軽あかつきの会は素材を生かした地元の家庭料理を伝承する活動をしている。素材を最後まで使う節約メシを紹介。イガメンチは刻んだイカ・野菜を混ぜて衣をつけて揚げる。大根の葉炒めは大根の葉をサッと炒めてだし汁を絡めるだけで完成。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.