TVでた蔵トップ>> キーワード

「栃木県」 のテレビ露出情報

今日午後、東京港区の赤坂御苑で春の園遊会が開催され、天皇皇后両陛下始め皇族方が臨まれた。マスクなしで招待者と歓談された。愛子さまは初めての出席となり、歓談前には佳子さまと笑顔で言葉を交わされる場面があった。今回は文化功労者に選ばれた北大路欣也さんやJリーグ創設などに尽力し文化勲章を授賞した元日本サッカー協会会長の川淵三郎さんなど、約1400人が出席した。去年は松任谷由実さん、過去には羽生結弦さん、長嶋茂雄さん、ノーベル賞受賞の山中伸弥さんなどが招かれている。園遊会は春と秋年2回開催されるがコロナ禍は中止されていたため、今回は令和になって3回目となる。園遊会は焼き鳥やジンギスカンなどが振る舞われ酒も楽しめるが、去年は食事・酒類の提供はなく、今日はオードブル、ちまき鮨、海苔巻などの軽食やソフトドリンクが提供された。は栃木県にある宮内庁の御料牧場では皇室の馬を飼育したり農畜産物を生産したりしており、皇室の方々の静養場所でもあり、ここで作られたハムやチーズも園遊会で提供されている。招待者は去年より約500人増え1776人となった。コロナ禍前の最後の春の園愉快では2499人である。愛子さまは学生の間は学業優先で園遊会には出席しておらず、3月に大学を卒業され今回初めて臨まれた。愛子さまはこれまでも行事の際には両陛下から所作などを聞き臨まれた。愛子さまは招待者の作品やペットのことなど話題を振りながら談笑されるなどした。佳子さまは今回が2回目の園遊会で、学生の間は出席されておらず卒業後もコロナ禍などで中止していたため、去年春の園遊会が初めての出席で、秋にはペルー訪問と日程が重なり出席しなかった。
今月1日から運用が始まった宮内庁の公式インスタグラムは、3週間でフォロワー100万人を突破した。両陛下の活動のご様子、行事の舞台裏、職員らの様子などを写真や動画で紹介している。インスタグラムは両陛下の活動への理解を深める目的で行っているとし、タイムリーに出していきたいとしている。宮内庁の公式インスタグラムは両陛下と関係が深いオランダ王室のみフォローしている。雅子さまの療養中に一家で静養でオランダを訪れており、あちらが宮内庁のインスタをフォローしフォローバックしたという。今後他国の王室からのフォローがあればフォローバックし、公的機関についてはその都度検討を重ねて運用していきたいとしている。両陛下は6月下旬にイギリスを公式訪問されることで調整が進められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー(ニュース)
群馬県前橋市にある「道の駅まえばし赤城」に来る目的は農家から直接仕入れた野菜。なかでも飛ぶように売れていたのが白菜。白菜の小売価格は平年比で約2.5倍。千葉県館山市の道の駅グリーンファーム館山では開店前、農家の方が野菜を並べている。みかんも半額。

2025年2月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
くぼてんきさんが解説。きのうは各地で強風となり木が倒れるなど被害が発生した。きのう正午の東京都心では11.3℃だったが強風のため体幹できには寒い日となった。きのうの最大瞬間風速は福島・小名浜では32.3メートル、栃木・那須高原では27.9メートル、東京都心20.6メートルなどの強風となった。瞬間風速15~20で立っていられないくらい、20~30メートルで人が[…続きを読む]

2025年2月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
横浜・赤レンガ倉庫では「ストロベリーフェスティバル」が開催中。約40店舗でいちごスイーツが食べられる。会場で特に人気ないちごスイーツをチェック。「りんりん」の「贅沢あまりんパフェ」・「J.S. PANCAKECAFE✕Butter」の「生食感スフレ”いちごミルク”」・「いちご専門店トラックBerry」の「とちあいかの生いちごチュロス」・「HIGUMADoug[…続きを読む]

2025年2月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
きのう、多くの人で賑わっていたのは埼玉のイチゴ販売所。先週行われた第3回 全国いちご選手権で、最高金賞を埼玉産のイチゴが受賞。3連覇を達成した。埼玉では1960年代には生産量で全国トップのイチゴ王国だったが、他県ブランドの登場などで人気が低迷する。あまりんは、平日に3時間で約100パックが売れる人気ぶりとなっている。ただかね農園の高野さんは、県の研究センター[…続きを読む]

2025年2月12日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!いばらき大使も知らない!?我が町の新常識
茨城県についてのトーク。カミナリの2人は「茨城県はテレビ局がないからとちぎテレビにお世話になっている、栃木クイズなら全問正解している」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.