TVでた蔵トップ>> キーワード

「栄電気」 のテレビ露出情報

独自の節電術を行っているシニア100人を追跡した。100人中66人と、最も多くの人が節電に取り組んでいたのがエアコン。70代女性(1人暮らし)は、エアコンの使用時間を限定し電気代を抑えているという。総務省の家計調査によると、1人暮らしの電気代は平均月6756円。女性は昼間は外出し、エアコンの使用時間を限定するなど4000円近く安くなっていた。設定温度に注意を払い扇風機を併用し節電する人も。一方で、今回の取材中、猛暑、熱帯夜でも節電のためエアコンを使わない人が多くいた。節約のためにエアコンを使わないというのは、熱中症のリスクも高まり大変危険。総務省消防庁によると、熱中症での救急搬送は去年の2倍以上となる過去最多の1万7000人以上に。うち6割が65歳以上の高齢者。発生場所は住居が最も多いため、消防庁はエアコンや扇風機をためらわずに使うことを呼びかけている。エアコン取り付け工事に密着。この猛暑続きの夏、節電も兼ねて最新の省エネモデルに買い替える依頼で大忙しだという。古いエアコンは経年劣化などが原因で冷房効率が低下し、電気代も高くなる。東京都が実施する「東京ゼロエミポイント」。省エネ性能の高い製品に買い替えた場合、ポイントが付与される。エアコンでの節電で勘違いしている人も。「除湿」で節電に取り組んでいるという意見。しかし、大手電機メーカー・パナソニックによると、冷房と除湿機能に消費電力の大きな差はないという。冷房は冷やす。除湿は湿度を下げる機能なので、除湿機能で冷やそうとすると、無駄な電気を消費することになるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
エアコンの室外機の修理依頼が急増。異常な気温が故障につながる場合もあるという。東京都監察医務院によると、6月16日から8月3日の間に東京23区内で熱中症疑いでなくなったのは60人、うち41人は屋内でエアコン未使用だった。亀戸栄電気・沼澤代表は「(室外機の故障の危険性が高まる温度は)JISの規定では外気温43℃。仮に32℃の最高気温でも周辺温度は40~50℃近[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
広い範囲で晴れて気温が上がったきのうの日本列島。全国で最も高い気温となった兵庫県・豊岡市では最高気温39.3℃を記録した。また鳥取市では38.6℃と今年1番の暑さを記録するなど各地で危険な暑さとなった。東京都心も最高気温が34.1℃になり東京消防庁管内できのう午後9時までに熱中症で医療機関に救急搬送されたのは暫定値で5~97歳までの男女62人だった。このうち[…続きを読む]

2025年7月26日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチTOPNEWS
連日猛烈な暑さが続いているが、この暑さでエアコンの取り付け依頼が今、急増。こうした中、大がかりな設置工事が不要で買ったその日に使えるスポットエアコンが人気。
きのう福島県白河市では雨と風が吹き荒れ、灰色の雲の中に稲光。別の映像では雨に混じった氷の粒が見える。撮影者によると、3cmほどの大きさの“ひょう”が降った。埼玉県秩父市の住宅街で目の前の道路が冠水する[…続きを読む]

2025年1月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
再来年に蛍光灯の製造が終わるとの発表を受け、LEDへの付替え工事依頼が殺到している。栄電気・沼澤栄一代表によると、蛍光灯からLEDへの交換作業をメーカーは認めていないという。蛍光灯器具にLEDを付けると明るさや節電効果が下がり、漏電や火災の可能性もある。LED器具への交換が必要となり、交換には電気工事士の資格が必要。取り替え作業は約5分。LED照明器具は東京[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.