2025年8月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 森山みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

関東でも大気は不安定となっていると呼びかけられた。

最新NEWS
セブン 国内で1000店舗増へ

セブン&アイ・ホールディングスは2030年までに国内のセブンイレブンの店舗を現在のおよそ2万1000店舗からさらに1000店舗程度増やす方針。

キーワード
セブン-イレブンセブン&アイ・ホールディングス千代田区(東京)
80回目 広島原爆の日

広島は80回目の原爆の日を迎えた。平和記念式典にはパレスチナや台湾など120の国と地域が出席した。

キーワード
広島市(広島)広島平和記念式典
なるほど!ハテナ
京都“夏の風物詩”に変化

観光客で賑わう京都。83年ぶりに18日連続の猛暑日になった。京都市鴨川からそそぐ、みそそぎ川。川床の足元を流れる川が、この暑さで水量が減っていた。中華料理店「マルシン飯店」では、先月からミストシャワーを設置し、日傘レンタルも行っている。マルシン飯店・前川流史郎代表が「(客が熱中症で)救急車を5台呼んだことがある」などと述べた。

猛暑で“足に熱” 対策は

猛暑の異変で、人体にも影響が及んでいるという。足の裏の熱さを感じる人が多いという。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長が「バーニングフィート症候群(灼熱脚症候群)と言われている。中高年以上の女性に多い傾向。過度に冷やしすぎるのは、血流や神経障害を招く可能性がある。膝のあたりまでを温めるのは良い。冷却シートはあり」と語った。

(気象情報)
気象情報

午後5時前の宇都宮市の様子を紹介。積乱雲の底から稲妻が走っている様子がわかる。きょうの関東は大気の状態が非常に不安定。東京電力管内で、約1万4000軒が停電している。各地で落雷が発生。埼玉、群馬、栃木、茨城、福島に竜巻注意情報が出ている。気象情報を伝えた。

newsBOX
はねた車は“追われてた”

愛媛・松山市で原付バイクに後ろから来た車が接触。原付バイクの運転手は道端に投げ出された。車は信号無視をしたとして、パトカーに追跡されていた。バイクの男性は市内の病院に搬送され、胸の骨を折るなどの重傷。その後、車の運転手がひき逃げなどの疑いで逮捕された。容疑者は容疑を否認している。

「煙突登ったまま行方不明」

きのう午後、東京・文京区の東京大学で、30代ぐらいの女性が倒れているのが見つかった。警視庁によると女性はその後、死亡したという。工学部の建物の煙突を登り、過って転落したとみられている。

男性の髪に放火か 女がなぜ?

逮捕された八木望智容疑者。北九州市の自宅できのう夕方、61歳の男性の背中を木刀で殴るなどした疑いが持たれている。他にも、平手打ちしたり首を絞めたり、火を浴びせたりしたと話している。警察によると被害男性は飲食店の経営に失敗し、元従業員の八木容疑者に借金をしていた。今月に入り、金を返す代わりに容疑者の家の手伝いなどをしていたという。

“超巨大シメジ”収穫される

超巨大なシメジが収穫された。一本が、男性の腕に迫る太さ。巨大シメジを収穫した七会きのこセンター・渡辺海さんが「ニオウシメジというキノコ。非常に大型になるキノコ。非常に独特。唯一無二な味で、旨味成分が強くキノコらしい味。歯応えが特徴的なキノコ」と語った。東京でもかつて、野生のニオウシメジが発見された。栃木でも野生のニオウシメジが発見された。元々はアフリカなど熱帯のキノコだったが、近年は日本でも見られるようになったという。

“渡れない踏切”京都で何が

京都市内にある“渡れない踏切”。踏切の先には伏見稲荷大社があり、千本鳥居の美しさを目当てに多くの観光客が訪れている。踏切周辺には観光バスの乗降場や鉄道の駅があり、多くの観光客が殺到する。救急車が立ち往生してしまうこともある。遮断器を押し上げて無理やり渡る人も。京都市は、利用者が混雑を回避できるよう、ライブカメラなどで状況を発信しているという。

“動かない鳥”動き出す

日中の60%はじっとしていると言われるハシビロコウ。ところが、エサを採るときは素早い動きを見せる。素早く嘴を合わせるクラッタリングという動きは、親しい飼育員への挨拶だという。松江フォーゲルパーク営業企画課・山田篤さんが「午後は割とじっとしている時間が多い。割と活発に動いている」などと述べた。

かき氷“頭キーン”止める技

かき氷を食べる時の頭痛。せたがや内科神経内科クリニック・久手堅司院長が「俗にいうアイスクリーム頭痛。対策はある」と述べた。頭痛が起きた時冷やすべき場所は、首、おでこ、手のひらのどれか。東京・渋谷区。

かき氷を食べると頭がキーンと痛くなる。“アイスクリーム頭痛”とも言われる。頭痛の専門医がおすすめする頭痛が起きたときに冷やすべき場所とは。アイスクリーム頭痛の原因の1つは血管の拡張。アイスクリーム頭痛を止めるには、おでこを冷やすと良いという。また、冷たいものを食べるときに舌を口の上に当てると、口内が温まり、そもそもアイスクリーム頭痛が起きにくくなるという。

(ニュース)
異常気象で注目 節水コメ作り

気温41℃を超えた静岡。観測史上最高、歴代2位となる暑さ。きのう、観測史上最高の暑さとなった群馬県伊勢崎市。きょうも40℃に迫る暑さに。日本一の暑さ。逆手に取った場所も。伊勢崎市内にある「忠治茶屋本舗」ではかき氷が涼を届ける。群馬名物「焼まんじゅう」は気温40℃以上なら155円が100円になる「暑さ割」を始めた。午後になり、ゲリラ豪雨の場所も。気象庁は、新潟県、富山県、石川県で線状降水帯の予測情報を発表した。ただ、それでも深刻な水不足は各地で続いている。京都・舞鶴市では渇水により稲が立ち枯れに。きのう降った雨でため池にはやや水が戻ったが、ひび割れも目立つ。緊急の対応に乗り出す自治体も。水不足が続いている宮城県・南三陸町ではダムから組み上げた水を、田んぼ近くのため池まで運んだ。そうした中、少ない雨でも育つ稲作が注目を集めている。千葉県木更津市の田んぼでも雨は少なく、地面はカラカラ。しかし、それでも問題はないという。理由は「乾田直播」と呼ばれる栽培方法にある。一般的な栽培と比べると、水の量に加え、育てる労力も少なくすむのが特徴。その分、収穫量は一般栽培に比べて8割ほど。最新の栽培法に目をつけている企業がある。松屋フーズでは、3月から稲作担当者が乾田直播のコメ作りを学び、自社のコメ作りに取り入れようとしている。

被爆者減少 体験どう伝承?

80回目の原爆の日を迎えた広島。惨劇をどう後世に伝えるか。94歳になった被爆者の男性は、今も試行錯誤を続けている。過去最多120の国と地域が参列した広島の平和記念式典。ロシア、中国や欠席する一方、パレスチナや台湾などが初めて参列。約5万5000人が犠牲者を悼んだ。94歳の被爆者・森下弘さん。当時14歳だった森下さんは、爆心地から約1.5キロの場所で被爆。部屋を埋め尽くす大量の資料。森下さんが後世に伝えるために集めた原爆や平和教育に関する資料。戦後、高校教師として教壇に立ちながら平和活動に身を捧げてきた。1964年、原爆投下を決断したトルーマン元大統領と面会。その様子も資料として書き残している。2004年にはウクライナとロシアを訪問。チェルノブイリ原発事故の被災者と交流するなど、世界で被爆の体験を伝えてきた。森下さんが集めた資料は母校・広島大学の文書館などに引き渡される。

最新NEWS
海で溺れ14歳男の子 心肺停止

神奈川県藤沢市の海水浴場で、14歳の男の子と18歳の男性が溺れた。男の子は心肺停止の状態で病院に搬送され、18歳の男性は意識があるという。

夏休み注意!代行サイトのトラブル増

アメリカへの旅行に必要な「ESTA」などの電子渡航認証システムは、事前にネットで手続きし入国許可を取る仕組み。国民生活センターによると、申請を代行するサイトを政府の公式サイトだと思い込んで手続きし、約5倍の料金を請求されたケースなどが報告されている。

踏切で列車と車衝突 3人搬送

秋田県大館市で踏切を横断しようとしていた車が列車と衝突した。この事故で、車に乗っていた3人が病院に搬送され、いずれも意識があるという。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.