- 出演者
- 今村涼子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像。
AIG全英女子オープンゴルフで初勝利を手にした山下美夢有選手。山下選手が口にしたのは”家族の支え”。小さい頃習っていたのはスケートとバレーだったが、興味を持ったのはゴルフ。山下選手の性格について、母・有希さんは「頑張りやさんで自分に厳しい」と話す。2022年と2023年で2年連続年間女王を獲得すると、母などに感謝を伝えた。チャーリー・ハルは山下のプレイで鳥肌がだったという。山下は全英制覇を果たした後すぐに家族のもとに向かった。今回の賞金は2億1200万円。
ファミリーマートは、あすから始まる増量キャンペーンでファミチキやアイスなど14品目で価格を変えずに内容量を40%増量する。大手コンビニ各社では、期間限定で食品を増量するキャンペーンが広がっている。
労使などによる最低賃金の引き上げの目安を決める議論は、今朝始まった。結論が7回目まで持ち越されるのは45年ぶり。現在の全国平均1055円から63円前後の引き上げで調整が進んでいる。
千代田区では、午後6時~8時まで、一部の公園で手持ち花火を楽しむことができる。千代田区では、火災や煙、騒音などの懸念から3年前まで花火は禁止されていた。住人の要望を受け、都内で花火ができる公園は増えている。23区のうち手持ち花火が利用可能な区は19区。世田谷区では「家族の思い出つくりのため」、大田区では「子育て支援」の一環が理由だ。また、板橋区や練馬区でも解禁を検討しているという。こうした動きを喜んでいるのが花火専門店だ。さらに、位置情報をもとに最寄りの花火OK公園を照会するアプリ「Hanabi-Navi」も登場した。一方で、煙の迷惑を被る住民の声は解消しきれていないという。そこで、千代田区はルールを設けたうえで、実施を8公園に限定したり監視員を配置するなど安全とマナーを両立させる仕組みを作った。
石川・小松市で40.3℃まで上がり、観測史上最高気温を更新した。これで今年、全国どこかで40℃を超えた日が5日目になる。また、富山でも39.8℃と過去の記録を更新している。
1997年に撮影されたという金正恩総書記の子どもの頃とみられる写真。韓国メディアによると13歳になる年だという。この写真は、韓国の北朝鮮研究家がアメリカに亡命した正恩氏の母の妹夫婦から2021年に入手した。正恩氏は子供の頃、スイスに留学していて叔母夫婦が父母役をしていたという。正恩氏は子供の頃は身長が低く、心配したコ・ヨンヒ氏がバスケットボールをやらせたところボールを抱いて寝るほど好きになったという。最高指導者となったあともNBA元スター選手のデニス・ロッドマン氏を何度も平壌に招くなど交流を持っている。
世界的な抹茶ブーム。京都の茶専門店「中村藤吉本店」では外国人が列をなし、高いものから売れていくという。開店40分で抹茶は完売した。生産地・和束町で茶農家を営む男性は「完全にバブル」と話す。この抹茶ブームで町の景観は緑から黒に一変。茶農家がてん茶(抹茶用)に転向したからだという。抹茶のもとになるてん茶は、収穫前に黒いシートをかぶせて日光を遮断する。ブームの裏で、煎茶の生産量が急減する事態にもなっている。品薄の影響で煎茶の価格は急上昇。JA全農京都によると、一番茶の価格は今年1kgあたり4482円で、去年より1000円以上高騰している。二番茶にいたっては去年に比べて6割以上値上がりしている。
トマトのゼリー部分がこぼれない切り方を紹介。デリッシュキッチン副編集長の斎藤香織によると、切る目印があるという。
トマトのゼリー部分がこぼれない切り方を紹介。デリッシュキッチン副編集長の斎藤香織によると、トマトのヘタ側のくぼみの部分を切ると種が出ずに切ることができるという。
- キーワード
- DELISH KITCHENトマト
きょうも厳しい暑さ。山形市では最高38.4度、兵庫・豊岡市では最高38.6度、福島市では最高36.1度に。こまめな水分補給が大切。富山市では観測史上最高の39.8度を記録。石川・小松市では観測史上最高の40.3度を記録し、最も暑くなった。過酷な暑さの夏は、水不足の夏でもある。農地に水を供給する福島の犬神ダムでは、最新の貯水率が35.3%と平年の半分ほどだという。犬神ダムの水を利用する農家の男性は厳しい表情。雨も降らず稲の育ちは悪いという。国交省が管理するダムでも、各地で取水制限が行われ、貯水率0%のダムもある。青森の田んぼを見てみても、土にひびが入っていた。農家はとにかく雨が降って欲しいと語る。岩手・一関市では水不足を受けて対策本部を設置。農家を直撃する暑さと水不足。この状況が続けばコメ価格に影響は出るのか。専門家は「今の時期は1番水を必要とする時期。その時期に水不足だから生育にかなり影響が出る。生産量が少なくなるということになると、価格はさらに高くなる可能性は出てくる」などと指摘。
きょう衆院予算委員会。物価高対策について、与党側は現金給付、野党側は消費税減税を主張。立憲野田代表は「民意で示されたのは減税」などと述べた。石破総理大臣は「民意をいかにして実現するか考えた時に、徹底的に議論して国民の期待に応えるのが我々の責務」などとはっきりしない答弁。これに野党側が食い下がると、石破総理大臣は現金給付ではない方法もあると示唆。また石破総理大臣は給付付き税額控除は1つの解だとも語った。給付付き税額控除とは、税金から一定額を控除する減税で、課税額より控除額が大きい場合その分を現金給付するという方法。例えば、10万円の給付付き税額控除を実施する場合、納税額が15万円の人は10万円減税となり5万円のみ納付、納税額が5万円の人は差額の5万円が給付される。石破総理大臣は物価高対策をめぐって与野党で協議の考え。一方国民民主党玉木代表は、石破総理大臣が続投するならすぐに日米首脳会談を行うよう求めた。石破総理大臣は「必要性はよく認識致しております」などと返した。相互関税については7日から15%に引き下げられることに決まったが、自動車についてトランプ大統領は引き下げ時期を明確にしていない。
夏休みに突入した巨大アウトレットでは迷子続出。はぐれるのは子どもだけではなく、夫と愛犬が姿を消したという人も。巨大アウトレットでの真夏の大捜索。
- キーワード
- 犬
年間利用客500万人以上の佐野プレミアム・アウトレットには、この夏も多くの人が訪れている。インフォメーションセンターには日々様々な相談事が。女性に付き添われてやってきたのは6歳の女の子。ひとりでベビー用品店にいたという。スタッフが女の子から話を聴こうとしたその時に焦った様子でお母さんがやってきて無事再会することが出来た。会計している間に女の子がいなくなったそうだが、女の子ははぐれている間に隣のお店でうちわをゲットしていたという。
巨大アウトレット事件簿。インフォメーションセンターにやってきたのは70代女性。12歳の孫とはぐれたという。車で2人でアウトレットに来場し、駐車場が混んでいたので孫に先におりてもらったが、孫がスマホを持っていなかったので捜しきれなくなりインフォメーションセンターに来たそう。ここ佐野プレミアム・アウトレットは、東京ドーム3個半に及ぶ広大な敷地に約180店舗が入っているので、連絡手段なしで捜し出すのは至難の業。女性は場内アナウンスをかけた後も終始心配そうにしていたが、孫を無事発見。女性がインフォメーションセンターに笑顔で報告しにいくと、スタッフも安堵していた。孫はインフォメーションの場所が分からず彷徨っていたという。再会できたあと、2人はお目当ての品を探しに向かった。
- キーワード
- 佐野プレミアム・アウトレット東京ドーム
巨大アウトレット事件簿。インフォメーションセンターにやってきたのは40代女性と9歳の娘。買い物中に夫がいなくなってしまったそう。店の外で待っていると言っていた夫が、女性のスマホを犬のカートにのせたままいなくなってしまったそうで、女性の手元にはスマホがないという。場内アナウンスをかけたところ、わずか2分でインフォメーションセンター前に夫がやってきた。この日佐野市の最高気温は35.7度だったので、夫は犬が入店可能な涼しいところにいたという。女性は夫と合流したことをスタッフに告げて去っていった。
巨大アウトレット事件簿。こちらのアウトレットでは落とし物や忘れ物が年間5000件以上発生しているという。中でも取材中最も多かったのが携帯電話やスマホの紛失。午後1時半すぎにはスマホをなくしたという女性がインフォメーションセンターにやってきた。なくしたスマホはカバーがミラーでちいさな黒いハートが描かれているという。実はこのスマホと特徴が一致するスマホが、17分前に「ベンチの上に置かれていた」として落とし物として届けられていた。届けられた落とし物や忘れ物は管理室で一定期間保管され、間違いなく持ち主だと確認できればその場で返却される。女性は無事管理室でスマホを受け取った。女性は家族で鬼怒川温泉に向かう途中、アウトレットに立ち寄り買い物をしていたそう。女性はスマホの存在を忘れて置き忘れてしまったと話していた。
- キーワード
- 鬼怒川温泉
巨大アウトレット事件簿。インフォメーションセンターに届けられたのは小銭入れ。小銭入れを届けたのは日本在住24年のフィリピン出身の50代女性。カフェ前に落ちているのを見つけて急いで届けに来たという。女性はかつてこのアウトレットで息子が落とし物をした際に拾ってもらえて救われた経験があるそう。小銭入れの中身から持ち主の名前が判明し、場内アナウンスをかけるとその3分後に持ち主が現れ、「とても良い人に拾ってもらった」と話していた。女性はこれから息子の妻の誕生日プレゼントを探しに行くそう。
- キーワード
- フィリピン佐野プレミアム・アウトレット
佐野プレミアム・アウトレットでは、五感で涼を感じてもらおうとミストなどを設置したフォトスポットが登場。夏の買い物には暑さ対策も欠かせない。しかしインフォメーションセンターには日傘を置き忘れたという女性がやってきた。女性が置き忘れた日傘は管理室で保管されていたので、無事受け取れた。この女性は紫外線アレルギーがあるそうで、日傘が必要なのだという。
- キーワード
- 佐野プレミアム・アウトレット
人生には予想外の出費がある。街で聞くと、突然歯が壊れて60万円の出費があったという人や、車の故障で7万円程度の出費があるという人などがいた。そんな中でも特にかさむのが医療費。街では手術で5万円かかったという人や、家族の病気で100万円以上かかったという人も。予想外の出費にどう備えれば良いのか。専門家は緊急予備資金という予想外の出費に使えるお金を用意することを勧めていた。独身の場合は生活費の3~6ヵ月分、ファミリーやフリーランスは生活費の6ヵ月から1年分ほどを備えておくのがおすすめとのこと。投資ではなく普通預金で持っておくと良いそう。貯金専用口座を作り、貯金分を先に確保しておくのがおすすめと専門家は話していた。