2025年8月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 森山みなみ 
(ニュース)
捕獲プロが考察 どこにいる?

100万人が集う青森ねぶた祭。観光客が押し寄せる青森駅前の商店街。臨時休業となっているペットショップ。きのう夜、このペットショップから「ヘビが逃げ出した」と警察が発表。いなくなったのは、「パプアンパイソン」。大きさは全長約3m。毒はなく、おとなしい性格だという。ヘビが逃げ出したペットショップは、ねぶたの運行コースから目と鼻の先にあるため不安が広がっている。近隣店舗は警戒。ペットショップの店長が取材に応じた。4年前、横浜市のアパートから体長3m50cmのヘビが逃げ出した時に捕獲に成功したスペシャリストに、ヘビの居場所を分析して貰った。体感型動物園izoo・白輪園長は、ヘビは建物の中にいる可能性が高いと指摘。

追跡
コーナーオープニング

記録的な猛暑が続く中、心配なのは電気代。一方、独自の節電術で夏を乗り切ろうというシニアも。猛暑の中でも快適に実践できる節電術とは。シニア100人を追跡した。

エアコンらくらく「節電術」

独自の節電術を行っているシニア100人を追跡した。100人中66人と、最も多くの人が節電に取り組んでいたのがエアコン。70代女性(1人暮らし)は、エアコンの使用時間を限定し電気代を抑えているという。総務省の家計調査によると、1人暮らしの電気代は平均月6756円。女性は昼間は外出し、エアコンの使用時間を限定するなど4000円近く安くなっていた。設定温度に注意を払い扇風機を併用し節電する人も。一方で、今回の取材中、猛暑、熱帯夜でも節電のためエアコンを使わない人が多くいた。節約のためにエアコンを使わないというのは、熱中症のリスクも高まり大変危険。総務省消防庁によると、熱中症での救急搬送は去年の2倍以上となる過去最多の1万7000人以上に。うち6割が65歳以上の高齢者。発生場所は住居が最も多いため、消防庁はエアコンや扇風機をためらわずに使うことを呼びかけている。エアコン取り付け工事に密着。この猛暑続きの夏、節電も兼ねて最新の省エネモデルに買い替える依頼で大忙しだという。古いエアコンは経年劣化などが原因で冷房効率が低下し、電気代も高くなる。東京都が実施する「東京ゼロエミポイント」。省エネ性能の高い製品に買い替えた場合、ポイントが付与される。エアコンでの節電で勘違いしている人も。「除湿」で節電に取り組んでいるという意見。しかし、大手電機メーカー・パナソニックによると、冷房と除湿機能に消費電力の大きな差はないという。冷房は冷やす。除湿は湿度を下げる機能なので、除湿機能で冷やそうとすると、無駄な電気を消費することになるという。

冷蔵庫の「節電テクニック」

独自の節電術を行っているシニア100人を追跡した。100人中27人はエアコン以外の家電で、使い方を注意していると回答。電化製品をコンセントから抜いたり、主電源を切るなど、待機電力を減らすことで節電に取り組む人も。冷蔵庫は使い方次第で電気代を大きく節約できる。庫内の設定温度は「強」から「中」に。設定温度を変更するだけで、年間約1900円の節約になる(経産省・資源エネルギー庁から)。さらに中にに物を詰めすぎず半分に。冷蔵庫の冷気の流れを良くすると均等に冷えるようになり、年間約1300円の節約。ドアの開閉を最小限にすることも節電につながる。一方、冷凍庫の場合は8~9割詰めた方が節電につながる。

知ってお得「涼スポット」

独自の節電術を行っているシニア100人を追跡した。日中、涼スポットを求めて外出し、節電につなげているという人が4人いた。隅田川周辺は真夏の日中でも涼しいとのこと。最寄りのJR両国駅に着くと41℃まで上がっていた。徒歩10分、隅田川へ到着。両国駅前と比べ約10℃も低い。他にも都内には熱中症のリスクから身を守るための休憩場所「クーリングシェルター」や、省エネを目的として冷房環境を共有するための場所「TOKYOクールシェアスポット」が計2000カ所以上開放されている。

猛暑でゴーヤがピンチに!

独自の節電術を行っているシニア100人を追跡した。100人中3人が窓辺の植物の遮熱効果で室内温度を下げる「緑のカーテン」を作り、節電に取り組んでいた。シニア100人に聞いた夏の節電術。内訳は、エアコン66人、家電全般27人、涼スポット4人、緑のカーテン3人。

なるほど!ハテナ
「ハムの日」特別食べ放題

8月6日は「ハムの日」。ハムメーカーの直営レストラン「三田屋本店やすらぎの郷(三田店)」では、自家製ロースハムのオードブルがきょうは食べ放題。

「厚さ4cm」豪快ハムカツ

8月6日は「ハムの日」。横浜市、JR鶴見駅近くのガード下にある「レストランばーく」。店のイチオシは「チーズハンバーグ定食」。人気沸騰中のメニューは「ハムカツ定食」。この道60年の店主・河野さんが厚切りに並々ならぬこだわりが。

圧巻!生ハム無限パスタ

8月6日は「ハムの日」。「Italian Kitchen VANSAN(海老名店)」ではお得な生ハムメニューが登場。客が満足するまで生ハムが乗せ放題。

newsBOX
「煙突登ったまま行方不明」

東京都文京区の東京大学で、きのう午後10時前、30代くらいの女性が倒れているのが見つかった。警視庁によると、その後、女性は死亡したという。工学部の建物の煙突を登り、誤って転落したとみられている。

“階段が滝”に 沈む車も

きのう、突然の嵐に見舞われた香港。気象当局によると、午後2時までに350mmを超える雨が降り、8月の1日あたりの降水量としては1884年以来の記録となった。病院でいたるところが水浸しとなり、救急外来などが一時閉鎖した。中国南部を襲った集中豪雨によって、隣の広東省では鉄砲水が発生。大きな被害が出ている。

街をのみ込む“鉄砲水”

インド北部のウッタラーカンド州。ヒマラヤ山脈の麓の街できのう、大規模な鉄砲水が発生。土砂が街をのみ込んだ。集中豪雨の影響で起きた鉄砲水。現地メディアによるとホテルなど数十軒の建物が流され、これまでに10人が死亡、100人以上が行方不明になっているという。周辺では大雨が続いており、さらなる土砂災害に警戒を強めている。

(気象情報)
気象情報

六本木・毛利庭園から中継で気象情報を伝えた。

サントリー生ビールサマフェスビアガーデン

六本木・毛利庭園から中継で、テレビ朝日の「サントリー生ビールサマフェスビアガーデン」の「ライスバーガー」「メガサイズのポテト」「かき氷」を紹介。気象情報を伝えた。「テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES」は8月17日まで。

newsBOX
砂浜に“人の右足”

今日、福岡市西戸崎の海岸にいた人から「太ももから下の足が落ちていた。義足ではなく本物の足のようだ」と110番通報があった。成人のものとみられ警察は身元の特定を急ぐとともに事件と事故の両面で捜査している。

ガソリン“3週連続値上がり”

レギュラーガソリンの価格が3週連続で値上がり。資源エネルギー庁によると今月4日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は前の週と比べて0.2円値上がりし1L当たり174.2円。

(ニュース)
“金農旋風”再来なるか

全国高等学校野球選手権大会2日目。2018年準優勝した秋田、金足農業が沖縄尚学と対戦。5回、金足農業はエースの吉田大輝がピンチをしのぐが7回に沖縄尚学が先制点。打線は沖縄尚学エース、末吉から得点を奪えず敗れた金足農業は7年ぶりの金農旋風とはならなかった。沖縄尚学(沖縄)1-0金足農業(秋田)。3年ぶりの優勝を狙う仙台育英は大会第1号となるソロホームラン、エースの吉川が12奪三振で完封し勝利。仙台育英(宮城)5-0鳥取城北(鳥取)、開星(島根)6-5宮崎商業(宮崎)。

きょうのSHO TIME
打線爆発 “大記録に王手”

明日先発を前にキャッチボールで調整を行った大谷は5試合連続安打。ドジャースタジアムはHello Kitty and Friends Nightでサンリオの人気キャラクターが始球式にも参加。山本はドジャース公式SNSでハローキティらと一緒にダンスらしきものを披露。大谷はメジャー通算999本目のヒットでイチロー、松井に次ぐ3人目のメジャー通算1000本安打に王手。ドジャース12-6カージナルス。

(ニュース)
平和への願い込め「灯籠流し」

広島では今、犠牲者への供養と平和への願いを込めた灯籠流しが行われている。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.