TVでた蔵トップ>> キーワード

「予想PER」 のテレビ露出情報

S&P500は先週、連日で最高値を更新し、2024年下半期は好調なスタートを切っている。11月に大統領選挙を控える中、年末までの株価はどう推移するのか。CFRA・サムストーバル氏は「上半期の株式市場は、全般的に非常に好調だった。歴史的に見ると上半期好調だった場合、特に大統領選の年は、下半期も好調となる。リスクとして懸念されるのは、株価があまりにも急ピッチで上昇したこと。S&P500の12カ月先予想PER(株価収益率)は、過去20年平均より30%以上も高い。今年の力強い上昇の反動で、年内5%以上の下落が起きる可能性がある」と述べた。専門家はテクノロジー分野への楽観的な見方がリスクになる可能性があるとしつつも、引き続きこの分野がけん引役になると予想。CFRA・サムストーバル氏は「テクノロジー分野が短期的に下落に転じる可能性はあるが、2024年後半から2025年にかけても引き続き相場のけん引役になるとみている。半導体株では、エヌビディアだけでなく、マーベル・テクノロジーも注目だ、ほかにもテクノロジー分野で“五つ星”としている銘柄がいくつかある。セールスフォース、サービスナウ、クラウドストライク・ホールディングスだ」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵が解説。日経平均株価は3万7000円を回復し続伸。NYダウは3日続落、ナスダックは反発。経済情報を伝えた。
日経CNBC・平野憲一が解説。NYダウ、ナスダック、S&P500。トランプ関税の景気への影響を確認しようとする市場環境の中でハイテク株に買い戻しが入った。米国・2月消費者物価指数は前年同月比+2.8%、食品とエネルギーを除くコア[…続きを読む]

2025年2月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
SBIグローバルアセットマネジメント社長・朝倉智也の解説。テーマは「新NISA2年目の選択。米グロース株に偏るリスクと分散の重要性」。朝倉さんは「新NISAは非課税投資枠の大幅拡大、投資期限の恒久化により多くの投資家に利用が広がった。市場の環境が投資家のマインドを後押しした。1位が世界の株に投資をするオールカントリー、2位から4位までが米国株、5位がインド株[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.