TVでた蔵トップ>> キーワード

「NPT」 のテレビ露出情報

おととい、日本被団協がノーベル平和賞を受賞することが決まった。核兵器廃絶への道筋について石破氏は、いかに核兵器が悲惨なものであるかを世界の人にわかってもらうことがまず必要で、核抑止力に頼っていることも現実なので、日本を守りながらいかに核廃絶につなげるかは野党とも議論して見出していきたいなどと話した。野田氏は核抑止論と核廃絶論の溝が広がった際に日本が橋渡し役を担うために核兵器禁止条約にオブザーバー参加すべきなどと話した。石井氏は、被爆に関して国境や世代を超えて正確な認識を広げることが重要などと話した。馬場氏は核兵器禁止条約締結国の会議にオブザーバーとして参加することは賛成だが、この会議の中に核保有国は一つもないため日本主導で別の仕組みを考える時期が来ているのではないかなどと話した。玉木氏はNPT条約が重要などと話した。石破氏は日本の周辺は核保有国だらけでいつ使われるかわからない状況の中、アメリカの核抑止に頼りながら他方で禁止を呼びかけるというのをどのように両立させるのかなどと話した。
神谷氏は核のない世界を目指すべきだが理想論を言ったところで核を手放さない国は出てくるので、その国をいかに抑えるかということになるなどと話した。石破氏は核兵器を使うことに意味がないと見せない限り核はなくならない、オブザーバーとして参加するなら核を減らすための具体的な道筋を提示していきたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
イランの核開発を巡って、アメリカのトランプ政権とイランによる高官レベルによる協議が先月からオマーンの仲介で行われている。協議はこれまでに4回行われ今後本格化する見込み。イランとアメリカは1979年のイラン・イスラム革命以来激しく敵対しているが、特にトランプ大統領はイランに対して極めて攻撃的な姿勢を貫いてきた。協議の進め方は、アメリカ側は中東問題特使のウィトコ[…続きを読む]

2025年5月11日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
米・ニューヨークで行われていたNPT(核拡散防止条約)再検討会議の準備会合が閉幕した。会議では、NPT再検討会議の準備会合となる勧告案の採択を目指したが各国の意見がまとまらず採択を断念した。

2025年5月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
国際情勢が悪化し核軍縮が停滞するなか行われたNPT(核拡散防止条約)準備委員会。5年に一度の再検討会議では2回連続で最終文書が採択されず、核兵器の削減は進んでいない。次回は来年。今回の準備委員会で日本が訴えたのは対話と協調の重要性。各国から大使クラスが出席する中、日本からは岩屋外務大臣が出席。日本の代表団は被爆の実相を次世代に伝えていくことについて有志の国々[…続きを読む]

2025年5月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NPTの再検討会議に向けた準備委員会は、合意に至らず閉幕した。アジュマン議長は勧告の採択を断念して「議長による勧告」を発表すると宣言した。

2025年5月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NPTの再検討会議に向けた「勧告」の採択を目指した準備委が開催。アメリカは核兵器を先に使わないという約束に関する項目の削除を求める草案を提出するなど各国の溝は埋まらず、アジュマン議長は勧告の採択を断念し「議長による勧告」を発表すると宣言し閉幕した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.