TVでた蔵トップ>> キーワード

「桜島」 のテレビ露出情報

鹿児島県鹿児島市桜峰小学校ではほとんどの授業でタブレットを使用している。鹿児島市は2020年度から各小学校に1人1台タブレット端末を整備、ICT、情報通信技術をつかった教育を日々の授業から積極的に活用している。教室での座学だけではなく、水泳の授業ではプールにタブレットを持ち込み児童同士で泳ぐ姿を撮影、泳ぎ終わるとすぐに動画を見てフォームを確認しこどもたちが自分で課題に気づき解決する学びに繋げている。授業で学んだ内容を宿題で「復習」するのが一般的だが桜峰小の宿題は次の日の授業の「予習」で前の日に翌日学ぶ学習内容のヒントをもらった上で家に帰ってタブレットで予習し先生に送信する。授業では予習してきた内容をほかの児童に説明、先生は子どもたちの理解度やつまずきやすい点を事前に把握したうえで授業で重点的に教える仕組みという。「対面」と「オンライン」を組み合わせたハイブリッド型授業はコロナ禍を機に高校や大学で普及が進みつつあるが、小学校ではまだ少ないのが現状。持ち帰ったタブレットやネット環境がない家庭に貸し出しているルーターを「学習以外に使わない」というルールの徹底などが難しいことから家庭学習でタブレットの運用を見送っている学校もあるそう。桜峰小学校が児童に行ったアンケートでは去年から今年にかけて「進んで学習に取り組んでいる」と答えた子どもが3倍に増えたほか、標準学力調査での偏差値は去年までの3年間で8ポイント上昇、先生の働き方にも変化があったという。手作りしていたプリントなどはAI機能を搭載したデジタルドリルになり自動で出題、採点をしてくれるうえ児童の苦手な問題の傾向を学習し類似問題を出す。高橋愛梨教諭は「夏休みの宿題を作る時間はだいぶ無くなった。簡単で印刷もしなくて良い」と話し夏休み前に宿題の作成に追われる負担が軽減されたほか、児童がドリルに取り組んだ時間や達成度はデータ化されるため通知表をつける際の参考にすることもできる。文科省のデータでは公立小学校の教員の時間外在校等時間の平均は1か月およそ41時間だが、桜峰小では26.6時間と4割ほど短くなっている。桜峰小学校は来年度末に閉校し2026年春「桜島学校」に統合するが学校でのICT活用事例を広く発信し今後の教育現場でも役立ててほしいという。大迫誠校長は「教員不足とかいろいろと言われているが学校はすごく楽しいところ。桜峰小学校の先生はいきいきしている、みんな明るいと発信していきたい」と話した。学校は取り組みの成果などをとりまとめ、今年秋に鹿児島県内の各学校向けに発表する予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 11:25 - 11:54 NHK総合
ひむバス!ひむバス!鹿児島市
お花見会場に到着。オアシスケア吉野公園には約800本の桜が咲いている。場所取りをしていた運転手と5年ぶりの再会。日村勇紀に似ているという運転手は鈴木陽平さん。昔から似ていると言われると話した。桜の下で食事会をスタート。みんなで踊ったりしてお花見を楽しんだ。

2025年6月30日放送 0:15 - 0:45 テレビ東京
乃木坂工事中乃木坂46ケンミンSAY
乃木坂46メンバーが地元あるあるを紹介。矢田萌華が紹介した秋田あるあるは「動物注意」の看板。秋田といえば天然記念物のニホンカモシカ。矢田は天然記念物だと知らなかったと明かした。クマも出没し、学校には銃を持ったハンターがいたという。文化祭ではジビエのクマを食べていた。他の北国出身メンバーもクマで遠足が中止になったり、集団下校したと語った。菅原咲月が紹介した千葉[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜(オープニング)
今回はドクターヘリの物語。ドクターヘリは医師・看護師が直接現場に出向き、到着と同時に治療を始められるのが特徴。救命救急に高い効果があり、今では全都道府県をカバー。その中で存在感を示しているのが鹿児島県のドクターヘリ。

2025年6月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび教えて!森さん
気象予報士森さんが解説する。きのう沖縄で最も早い梅雨明けが発表、他九州北部・四国で梅雨入りが発表された。きょう中国・近畿で梅雨入りの発表、奄美地方の梅雨明けが発表されるとみられる。2日間の降水量は九州南部で大雨となり多いところで屋久島で200ミリを超えた。梅雨前線の雨雲は動くが現在のところ九州に張り付いているということ。沖縄県那覇市は30℃、沖縄本島地方と八[…続きを読む]

2025年6月7日放送 14:30 - 15:00 テレビ朝日
1泊家族1泊 離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
鹿児島・新島は最近まで無人島だったが5年前にある2人が移住してきた。移住してきたのは71歳の直行さんと妻の和子さん。4人の子育てを終え孫もいる。2人は毎日、雑草を刈っている。和子さんはこの島で生まれ12歳まで住んでいた。かつては漁師町として栄え最盛期には250人が住んでいたという。過疎化が進み49年前に鹿児島本土に移住した。スタッフは和子さんらに島を案内して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.