TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅雨」 のテレビ露出情報

梅雨とは思えない暑さが続く中、東京・銀座の気温計は34℃を表示していた。気象庁によると全国56地点で35℃以上の猛暑日を観測し、30℃以上の真夏日は598地点で記録した。都内の家電量販店ではエアコン売り場に多くの人がいたが、客の関心はやはり電気代。7月の電気料金は東京電力管内の標準家庭で6月使用分より約600円下がる見通しで、東電以外の大手9社でも値下がりするとみられる。政府は家庭負担を軽減するため、7月からの3カ月間電気料金に補助金を出す。また火力発電の燃料として使われるLNG(液化天然ガス)の価格が下落している。その背景について、エネルギー経済社会研究所の松尾豪代表は「米中摩擦で、世界最大のLNGの買い手である中国が春から買い控えている」などと話した。これまで中国はアメリカから多くのLNGを輸入していたが、報復関税によって取引が減少しLNG価格の減少につながったという、こうした中、国内最大の発電会社JERAはアメリカ企業から年間最大約550トンのLNGを調達すると発表した。この契約を後押ししたのはトランプ大統領の政策で、貿易赤字解消の一手としてLNGの輸出に力を入れている。また不透明な世界情勢も大きな理由の一つで、JERAの可児行夫グローバルCEOは「ウクライナ、中東情勢などの地政学リスクで、エネルギーの安定供給の重要性を痛いほどみんな思い出した」などと話した。電気料金はLNGの価格と密接に関係しており、エネルギー経済社会研究所の松尾豪代表は「LNGの供給力の増加で、今後電気料金は中長期的には下落していく可能性が高い」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
生鮮カツオの水揚げ量では、これまで、気仙沼市が1位だったが、ことしは速報値で2位となっている。1位は勝浦で、気仙沼の2倍ほどの水揚げ量となっている。カツオはことし1本7020円で、例年より割高になっている。この時期は、表面がピンクで、脂が乗っているが、今は脂がなく、戻りカツオとは言えない状態だという。専門家によると、ことしは、三陸沖にカツオの群れが少なく、カ[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビあまゆか天気
東京都の平年の降水量は、梅雨の6・7月で324ミリ。一方で、秋雨の9・10月は459.7ミリで、梅雨時期の約1.5倍。台風の影響が大きいという。西日本は、梅雨時期に雨雲の玄関口になるため、梅雨時期のほうが多いという。

2025年7月15日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.山里亮太のジカギキ
最初は妊娠9か月と10か月の高校の同級生コメンテーター。街角コメンテーター的注目NEWS「西日本・東海地方で異例の早さの梅雨明け」。気象庁は先月27日、西日本で統計開始以来最も早い梅雨明けを発表。さらに東海地方でも平年より15日早く梅雨明け。太平洋高気圧の勢力が強く、梅雨前線を平年よりも早く押し上げたため。街角コメンテーターの叫び「雨不足で野菜や米の値上がり[…続きを読む]

2025年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
気象情報を伝えた。台風5号は北海道襟裳岬付近に上陸。北海道の一部には暴風警報。静岡県の駿河湾あたり、危険な雨雲が見られている。気象庁によると昼前にかけて静岡県内、線状降水帯が発生する恐れが出ている。熱中症厳重警戒。関東甲信は週末にも梅雨明けとなりそう。

2025年7月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
大阪・関西万博の一般来場者数がおととい1000万人を突破したことがわかった。おとといは航空自衛隊のブルーインパルスの展示飛行が行われ、過去3番目の多さとなる約18万2000人が来場。来場者数は開幕50日目の先月1日に累計で500万人を突破したものの、近畿地方が梅雨明けしたとみられる先月下旬以降は減少傾向に。黒字ラインとされる2200万人の達成には夏場の熱中症[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.