TVでた蔵トップ>> キーワード

「梨本大嵩さん」 のテレビ露出情報

神奈川県の高校の吹奏楽部でパーカッションを担当するのは喜多龍之祐さん。地元川崎市である音楽イベントを主催していた。喜多さんは話す時に言葉が滑らかに出ない吃音がある。喜多さんは吃音をいろいろな人に知ってもらいたいという思いがある。そこから喜多さんは吃音がある若者による音楽団「コンアニマ」を結成した。心を込めてを意味する音楽用語から名付けた。自分たちの思いを込めたオリジナルソングを作りイベントで披露した。吃音は発語障がいの1つで原因ははっきりと特定されていないが主に3つの症状がある。最初の音を繰り返す連発。最初の音を伸ばす伸発。うまく言葉が出ずに間が空いてしまう難発。喜多さんは小学3年生の頃から何発の症状が出た。
大きな転機となったのは中学2年生の時、生徒会長に立候補したこと。喜多さんは「症状がでるとみんなが笑っているような雰囲気」などと話した。それでも勇気をだして吃音があることを皆に打ち明けた。するとそれまでの笑っていた雰囲気が変わったなどと話した。この経験が自身へと繋がった喜多さんは卒業式で壇上で話をした。高校1年生の時には吃音がある若者が接客を体験できるイベントに参加。この時初めて吃音がある同世代に会った喜多さん。一人じゃないと思える場所を自分も作りたいと考え吃音がある若者による音楽団コンアニマを結成した。メンバーは5人全員が同世代。イベントの4か月前オリジナルソングの歌詞づくりがスタート。約2ヶ月後オリジナルソングの歌詞が完成した。そこには吃音との向き合い方の変化も含まれていた。1番と2番の歌詞の変化で吃音の症状が出てもまぁいいかと自分を受け入れられるようになったことを表現したという。
完成した歌詞に音を重ねる5人。喜多さんは音楽を1人でも多くの人に届けるためにイベントのチラシ配りにも挑戦した。自身を持てるきっかけとなった母校の中学校にも足を運んだ。イベント当日開場には100人以上のお客さんが集まった。オリジナルソングをイベントで披露し、喜多さんたちは今回お客さんも一緒に歌えるパートを作っていた。吃音の人同士でもいいづらい音は人それぞれ異なるため、自由に歌えるようにというこだわりがあった。イベントを終えた喜多さんは「僕たちの気持ちが届いているんだなんとすごく伝わってきて嬉しかったです」などと話した。喜多さんは大学では音楽を使って吃音に関する研究をしたいと話している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.