TVでた蔵トップ>> キーワード

「森山裕幹事長」 のテレビ露出情報

自民党と公明党の幹事長らが訪中、日中の思惑。自民党・森山裕幹事長は7日「日中のさまざまな問題について重層的な関係で対話を重ねていくことは非常に大事」。自民党と公明党はきょう、2018年を最後に途絶えていた日中与党交流協議会を開催。日中与党交流協議会は2004年3月に正式に発足。党間交流を通じて両国関係を発展させることが目的。中国は政府より党が政策の主導権を握る。政党間のパイプづくりが懸案解決の糸口などになる可能性。今回の日中与党協議会では中国にパイプを持つ二階俊博元幹事長が引退するなど人材の先細りが顕著。政府間も含む交流の活性化につなげたい考え。日中両政府が意識するのは新型コロナを理由に見送ったままの中国・習近平国家主席の国賓来日。(日中関係改善を)軌道に乗せるには習主席の来日がかかせないとみる。政府間では去年11月、日本人男児襲撃事件を巡り日本人の安全確保を約束するなど中国から一定の歩み寄り。先月、岩屋毅外相が訪中し中国人のビザ発給の要件を緩和すると発表。一方で異論も…。自民党・萩生田光一元政調会長は10日インターネット番組で「党の外交部会などに全くかけず約束してきた。ちょっと乱暴ではないか」。自民党・小林鷹之元経済安保担当相は10日、自身のYouTubeチャンネルで「違和感を感じているのは中国へのオファーによって日本が何を得たのかということ」。笹川平和財団上席フェロー・小原凡司のスタジオ解説。
日中関係が急速に改善することのメリットとリスクについて、笹川平和財団上席フェロー・小原凡司は「メリットは、日本の意図あるいはその他の国の意図を、しっかりと中国に伝えることができるようになること。デメリットは、中国は今日本に譲歩しているのかというところ」と解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党内では石破総理の退陣を求める動きが強まり、両院議員総会の召集を求める党所属国会議員の署名が3分の1を超えた。森山幹事長は鹿児島市で記者団に対し、署名を精査し党則に則って総会を開催するか判断する考えを示した。また、森山幹事長は参院選大敗について「けじめをつけたい」と述べたが、具体的な対応については今後協議するとしている。

2025年7月27日放送 0:00 - 0:28 TBS
S☆1(ニュース)
自民党内では石破総理の退陣を求める動きが強まり、両院議員総会の召集を求める党所属国会議員の署名が3分の1を超えた。森山幹事長は鹿児島市で記者団に対し、署名を精査し党則に則って総会を開催するか判断する考えを示した。また、森山幹事長は参院選大敗について「けじめをつけたい」と述べたが、具体的な対応については今後協議するとしている。

2025年7月26日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
石破総理の退陣の声があがる中、自民党鹿児島県連では森山幹事長が会長を務めており、参院選の結果を受け会議を行った。森山幹事長は自民党候補の落選の責任について、県選出国会議員と協議しけじめをつけたいと話した。

2025年7月26日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
自民党では参院選での敗北を受けて石破総理大臣ら党執行部への責任論があがる中、森山幹事長が「けじめをつけたい」と述べた。

2025年7月26日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相は昨日の講演で、参議院選挙の結果を受け止め反省するとした上で、続投の意向を示した。自民党執行部は両院議員懇談会を28日に開始あし、意見を聴くなどして政権運営への理解を得るきっかけにしたい考え。一方で自民党青年局は敗北の責任所在を明らかにする必要があるとして、執行部に事実上退陣を求める文書を森山幹事長に手渡した。また旧茂木派などの中堅・若手議員らは正式[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.