TVでた蔵トップ>> キーワード

「森林貴彦監督」 のテレビ露出情報

全国高等学校野球選手権大会決勝慶応が仙台育英を8-2で破り107年ぶり2度目の優勝を果たした。両者はセンバツでも対戦し1-2で敗れそこから走塁やバントを見直しファウルで粘るなど執着心を養った。慶応高校の野球はエンジョイ・ベースボールで髪型自由早期練習や自主練習への参加が自由。選手は監督のことを森林さんと呼び監督に対して選手から練習メニューの提案もある。エンジョイ・ベースボールに憧れ有望選手が集まる。主将は「優勝して高校野球の常識を変える」と話した。試合後のインタビューで監督は「優勝することで高校野球の可能性とか多様性とかを示せればいいと思い頑張ってきた」などと話した。モットーその1は自ら考える野球を。メニューに個人練習を多く取り入れ選手がそれぞれの練習テーマを設定する。その2は四字熟語でチームを鼓舞。試合の課題をはっきりさせるため試合ごとにチームのテーマとなる四字熟語を決め試合前夜のミーティングで発表する。初戦の四字熟語は破顔一笑、3回戦は徹頭徹尾、準々決勝は勇往邁進、準決勝は意気衝天、決勝は大願成就。
仙台育英の監督はさいたま市出身で埼玉の公立中学から仙台育英に進学したが練習試合にも出場できなかった。しかし、高校2年の秋学生コーチになるため選手を諦めた。選手との1対1での対話を重視し試合中は選手の判断を尊重する。データを重んじて勝つための最適解を導き出し試合後は内容を分析する。去年東北勢初優勝した時インタビューで「青春って密なので」という名言を残した。今年の準優勝後のインタビューでは敗戦を受け入れ勝者をたたえるコメントを繰り返した。
慶応の監督は慶応高校野球部OBで2015年野球部監督に就任した。2002年から慶応幼稚舎に勤務し現在は3年生の担任。児童たちからはモリバと呼ばれている。幼稚舎の授業が終わると野球部の練習へ向かう毎日である。監督は「Thinking Baseball --慶應義塾高校が目指す”野球を通じて引き出す価値”」という本を出版していて、選手たちが社会に出て通用するような自ら考える力を持つことが大切。慶応高校では2年前から脳科学に基づいて心を鍛えるトレーニングを採用し、いい結果が出たら意識的に親指人差し指中指を広げたガッツポーズを繰り返し出すようにし、無意識に出るようになるまで行う。息子が慶応野球部の清原和博は「僕自身にとっても野球感が変わる思いがした」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月24日放送 22:54 - 23:30 テレビ東京
みんなのスポーツ(スポーツニュース)
高校野球では慶応高校が107年ぶりに全国制覇を達成した。慶応高校では髪型は自由で全体練習はわずか2時間と従来の常識を覆した。

2023年9月1日放送 16:45 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
横浜市役所を訪れた慶應高校野球部。庁舎の1階には300人を超える市民が詰めかけ、立ち見の人もでた。慶應ではすでに新チームが始動していて、センバツの優勝を目指しているとのこと。

2023年9月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
夏の甲子園で107ぶりに優勝した慶応高校は横浜市役所に優勝報告に訪れた。会場には多くの人があるまり、大きな拍手で迎えられた。集まった人の中には本格的なカメラを持った人や、慶応高校OBの男性は学生帽を被り観覧をしていた。森林貴彦は話題となった応援が力になり実力以上の力が出せた等と語った。慶応ナインは神奈川県庁も訪れ神奈川県特別表彰を受けた。

2023年8月27日放送 23:15 - 0:30 フジテレビ
S-PARKS-PARK 夏休みSP
慶応高出身のソフトバンク・柳町達は「勝つ喜びを知るというところが一番のエンジョイベースボールだと思う。森林監督の教えが僕のプレースタイルの基礎になっている」などと語る。きょうの試合は浅村のタイムリーなどで楽天が7-1で勝利。試合後にはコロナ禍以降初めて、選手とファンのふれあいイベントが行われた。

2023年8月27日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー慶応“エンジョイ”どう実践? “森林流”の育成術
24年間慶応を率いた上田さんは当初指導法に苦悩もあったという。上田さんは「ある程度選手に任せるところは任せるというところをやり始めて日が差し込んできたようなところがたくさんありましたね」などと話した。そんな思いが森林監督へと引き継がれてきた。渡邉選手は「そういう思いがあるからみんな笑顔でプレーできるのかなと思います」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.