TVでた蔵トップ>> キーワード

「森蘭丸」 のテレビ露出情報

埼玉県川越市で毎月28日に開催される「川越成田不動尊蚤の市」を訪問。骨董市で買った品の代金を支払う代わりに家を見せてもらう。早速、76歳の戦国マニアの男性・井澤さんが番組の依頼を快諾してくれた。骨董市での買い物代8500円を支払い、井澤さんの家へ。奥さんが9年前に亡くなられてから独りで暮らしているという。玄関には江戸時代の伊万里焼などが展示されており、家の中には刀の鍔が画鋲で飾られていた。2階には家臣、足軽などの鎧の銅部分がずらりと並び、中には加藤清正の足軽のものも。加藤清正は豊臣秀吉に幼少期から使えた家臣で肥後の半国を与えられ熊本城主となった。「武士の館」をイメージしたという部屋を見せてもらうと上杉謙信の養子で豊臣五大老の独りだった上杉景勝の甲冑が。また、石田三成の家紋が入った鎧も所持しており、関ケ原の戦いの際、三成の足軽がつけていたものだという。上杉景勝の甲冑の隣には森蘭丸の甲冑が飾られていて、兜には「南無阿弥陀仏」の文字がついていた。井澤さんは「集めたものをどこに納めていくかっていうことです。いずれ死ぬんだから置いていてもしょうがないでしょ」と語った。
取材から7年後、井澤さんの家を再訪問。家の中ではちょうど日本刀の品評会が開かれていた。目玉は800年前の平安末期~鎌倉初期の武士の刀。できた当時の姿のまま伝わってきた刀は何百年も誰の手も加わっていないという。さらに今回、前回訪問時から収集した貴重な甲冑コレクションを新たに見せてもらえることに。井澤さんは徳川家康の弟・内藤信成、黒田官兵衛の息子・黒田一成の貴重な甲冑に並び伊達政宗の甲冑まで所持。兜の前立ては伊達政宗といえば皆が連想する弦月のものではなく、半月。弦月を廃止した後に政宗が使用していた兜だという。7年ぶりに会った井澤さんは趣味を通した仲間との時間で人生をより充実させているようだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月4日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
大河ドラマ名場面スペシャル 放送100年 レジェンド俳優が語る(大河ドラマ名場面スペシャル 放送100年 レジェンド俳優が語る)
長谷川博己さんが2020年放送の「麒麟がくる」について語る。主人公は「明智光秀」。これまで謎めいていた明智光秀の生涯にスポットを当てる。長谷川さんは「大河は現代の世相を映すもの、多様な価値感の中で何を選択しバランスを取って生きるのかが今につながる」と感じたという。また長谷川さんは染谷将太さん演じる織田信長に撤退を進言するシーンを名シーンに選んだ。このシーンは[…続きを読む]

2024年10月28日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
豊臣秀吉に対する32歳女性の勝手なイメージはめちゃくちゃ人たらしだったっぽい。豊臣秀吉は◯と答えた。豊臣姓を名乗る前の羽柴という名前は上司の丹羽長秀と柴田勝家から1字ずつもらったとされる。豊臣秀吉は信長からはサルではなくハゲネズミと呼ばれていた!?・城に落書きされて門番全員を処刑!?徳川家康に対する49歳女性の勝手なイメージは本当にホトトギス鳴くまで待つっぽ[…続きを読む]

2024年9月15日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
千鳥の鬼レンチャンサビだけカラオケ 1音外したら 即終了
カギ軍、せいや&Novelbright竹中雄大は「どんなときも。」などを歌ってサビだけカラオケに挑戦。

2024年7月20日放送 18:30 - 1:30 フジテレビ
FNS27時間テレビ千鳥の鬼レンチャン
カギ軍、せいや&Novelbright竹中雄大は「どんなときも。」「涙のキッス」「メロディー」「TSUNAMI」「バンザイ~好きでよかった~」まで5レンチャン成功。レベル6「SMILE~晴れ渡る空のように~」でせいやが失敗した。罰ゲームは軍の代表者2人がピンクレオタードで踊る「ピンクレオタード変顔笑点」と発表された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.