TVでた蔵トップ>> キーワード

「植村直己さん」 のテレビ露出情報

1970年5月11日、日本人初エベレスト登頂。2024年10月12日、前人未到だったヒマラヤ山脈・プンギ峰への登頂に成功。登ったのは立教大学・中沢将大さん、横道文哉さん、青山学院大学・井之上巧磨さん、東京大学・尾高涼哉さん、中央大学・芹沢太陽さん。大学時代の大半がコロナ禍だった世代でもある。ネパールと中国の国境に立ちはだかるヒマラヤ山脈。首都・カトマンズに到着した一行はまず車で近くまで行き、その先は徒歩で標高4700mにベースキャンプを設営。今月5日、6200mのキャンプ地からゴールのプンギを目指し、初めてのアタック。切り立った岩山に阻まれ失敗。登山中は高山病の症状にも苦しめられた。日本山岳会理事・平川陽一郎は「普通はOBが主体だが、現役だけというのは聞いたことがない。登山の学生団体は減少している。今回は広い大学が行ったので広がりが出ると思う。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays涼スポットを巡る高原リゾートふれあい旅
問題「上高地の河童橋が人々に広く知られるきっかけを作った人物は?」、正解は「芥川龍之介」。1927年に発表した小説「河童」に上高地や河童橋が登場。芥川龍之介は河童が好きで生前よく河童の絵を書いていたことから7月24日の命日が河童忌と呼ばれるようになった。正解した小泉孝太郎らが五千尺ホテル「レアチーズケーキ」を堪能した。

2025年7月21日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
大追跡グローバルヒストリーFile04 アラスカにかけた謎の日本人を追う
追跡班はアラスカの州都・ジュノーにある今回の調査起点にやってきた。1階のアラスカ州立博物館ではアラスカの風土や歴史に関わる美術品などが2万7千点以上ある。2階のアラスカ州立図書館には18万点以上所蔵されている。アラスカで活躍した日本人の調査を依頼した。最初に紹介されたのは冒険家・植村直己。さらに、時代をさかのぼって調べてもらうと、犬ぞり師・和田重次郎。そんな[…続きを読む]

2025年7月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない体感時間の世界)
体感時間が早い要因の1つが「冒険をしない」で、体験する事柄が多いほうが体感時間がゆっくりになるという。特に新しい経験をすると新しい情報に出会い、特別な出来事だと認識し、特別な出来事は記憶に残りやすいため充実した長い時間と記憶することで体感時間が長くなる。このため大人になるほど新しい出来事が減っていくため、体感時間が短くなりやすいという。

2025年6月16日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー(オープニング)
北極冒険家・荻田泰永が、7年ぶりに番組に登場する。

2025年6月3日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(オープニング)
オープニング映像。昭和53年、1978年ヒット曲特集。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.