TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

先週末、市場が注目した日米の中央銀行トップの発言について。日銀の植田総裁は先週金曜日、国会の閉会中審査に出席した。発言が注目されたのは、日銀が先月末に追加利上げを決めたあと、金融市場が大きく荒れたのが理由。日経平均株価が過去最大となる4000円以上値下がりした日もあった。7月の記者会 見では、植田総裁がさらなる利上げを進めていく可能性に言及したことが市場にはややサプライズで、利上げに積極的なタカ派と受け止められて、円高株安を招いたという指摘がある。植田総裁の姿勢に変化はあるのか、注目の国会で「経済、物価の見通しが実現する確度が高まることが確認できれば、金融緩和の度合いを調整するという基本的な姿勢に変わりはない」と発言。“金融緩和の調整”は追加の利上げのことで、市場の混乱はあったが経済や物価の状況を見極めて利上げを決める方針に変わりはないことを強調した。一方、米国のFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は23日、米国西部のジャクソンホールでの講演で「金融政策を調整する時が来た」と述べて、来月の会合で利下げに踏み切る考えを示した。マサチューセッツ工科大学スローン経済大学院・デボラルーカス特任教授は「FRBはこれまでインフレとの闘いを非常に気にしてきたが、ようやくインフレ率が低下し労働市場にも配慮できるようになっていることを示した。FRBはソフトランディングの道筋が見えたことでとても喜んでいるだろう」と評価している。パウエル議長の発言を受けた市場の反応について。23日のニューヨーク市場で、ダウ平均株価は462ドル値上がりした。そして円相場は米国の利下げを見込んでドルが売られた結果、1ドル=146円台の半ばから144円台前半へと2円余り円高が進んだ。これから開く東京市場について、野村証券・神谷和男ストラテジストは「米国の株高というプラス材料と、円高の進行という懸念材料がきっ抗する展開になりそうだ」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の植田総裁はアメリカのトランプ政権による関税政策について、各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性があると警戒感を示した。一方、林官房長官は会見でアメリカの相互関税について、措置の見直しを強く求めると述べた。また、関税措置が発動された場合には特別相談窓口の設置や資金繰り支援などを速やかに実施する考えを示した。

2025年3月29日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内のスーパーでは茨城、新潟産のコシヒカリが5キロあたり5000円で販売し、去年の2倍以上に跳ね上がっている。コメの価格は歴史的な高騰となっている。けさ発表された今月の東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇し、過去最大の上げ幅を6ヵ月もの間更新し続けている異常事態となっている。その中、救世主として期待されているのが備蓄米。放出により5キロ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
けさ発表された東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇した。過去最大の上げ幅を6か月もの間更新し続ける異常事態となっている。日本銀行・植田和男総裁は「利上げで対応することも考えないといけないのかな」などと話した。

2025年3月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
金利上昇で預金と投資はどうすればいいのか。貯蓄はどのようにしているかというLINEアンケートでは「預金のみ」が約42%、投資をしているのは約29%という結果に。街頭インタビューでは貯金の他NISAをしている人も。月3万円を3年間積み立てたケースをシミュレーション。加谷が解説。メガバンクの3年定期預金(金利2.0%)と新NISA(平均利回り5.0%)を比較。投[…続きを読む]

2025年3月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀とFRBは政策金利を据え置いた。日銀はトランプ関税の影響など懸念材料もあり植田総裁は「経済・物価への影響を注視する必要がある」などと話した。FRBパウエル議長は「関税によらないインフレと関税によるインフレを区別する最善の方法を見出すために取り組んでいる」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.