TVでた蔵トップ>> キーワード

「様似町(北海道)」 のテレビ露出情報

急発達している低気圧に影響で大荒れになった北海道。様似町では複数の箇所で土砂崩れが発生し、住宅1棟が巻き込まれ男女2人が救助された。男性が骨折の疑いで病院に搬送されたとのこと。富山・黒部市では、激しい雨が降った。さらに富山県内では竜巻が発生した。これにより、工場の屋根が飛ばされるなど大きな被害が。突風により屋根が飛ばされるなど建物8棟、車3台の被害がでたとみられている。被害は新潟県でも。被害を受けた車の周りにはガラスが散乱していた。聖籠町では、屋根の瓦が飛ばされるなどの被害が14件確認されている。一方、富士山の山頂付近にはうっすら雪が。きのう富士山の初冠雪が発表された。富士山の初観測は平年より3日・去年よりも5日遅い観測とのこと。「界 箱根」では明日からの3連休は8割ほど予約が埋まっているとのこと。東京都心では、きのう最高気温26.4℃と夏日を記録した。日が落ちると、21.4℃になっていた。肌寒さを感じるほどの気温になっていた。いとう王子神谷内科外科クリニックでは、寒暖差披露の患者が増加しているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
台湾の先住民族と日本のアイヌの人たちとの交流について。台湾には人口の2%余、約59万人の先住民族が暮らしている。台湾の先住民族の人たちを北海道様似町のアイヌの人たちが訪ねた。アイヌは明治以降長い間差別や貧困に苦しんだ。アイヌ語や伝統的な風習は急速に失われ、アイヌの人たちからは先住民族としての権利回復が不十分との声もある。そのアイヌの人たちと台湾のブヌン族との[…続きを読む]

2024年5月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
台湾・南投県の人口800人ほどの村を様似町訪問団訪れアイヌの伝統舞踊継承などに取り組む人たちが参加した。台湾の16の先住民族の一つブヌン族との交流会に参加、牧師・ディヴァン・スクルマンが北海道から同行した。見て欲しかったのは言葉や文化が受け継がれる現状で台湾の先住民族は小学1年生から民族のことばを学び歌や踊りを披露する機会がある。スクルマンさんは19年前に牧[…続きを読む]

2023年10月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
テレビ朝日屋上から気象情報を伝えた。暴風警報と大雨警報が発令中。

2023年7月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
オオズワイガニは松葉ガニなど高級食材のズワイガニとは別の種類。さらに大量発生したオオズワイガニはまだ若くサイズが小ぶりで、価格は1杯で400円から700円。北海道・様似町ではカレイ漁の網に甚大な被害が。網を刺すとオオズワイガニがかかるような状態のため、漁を休んでいる状況。

2023年6月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今月21日北海道室蘭市で漁の解禁後初の噴火湾の毛ガニが水揚げされた。この日、毛ガニが約360キロに対しオオズワイガニは約429キロであった。オオズワイガニは北海道内のオホーツク海や太平洋沿岸に生息しており、今月5日には北海道・えりも港で大量に水揚げされ、様似町でも6隻で約600キロが水揚げされた。オオズワイガニは網を切る性質があることやサイズが小さく商品価値[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.