TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜市」 のテレビ露出情報

トカラ列島近海では群発地震がいまだ収まらず今朝も悪石島で震度5の地震を観測した。きのう、悪石島から鹿児島市に避難してきた学生は「ケガとかしていないかと心配している」と島に残った友人や学校の先生のことが気になる様子だった。悪石島では今週月曜に震度5弱が1回、水曜日には震度5弱が2回、おとといに震度6弱を1回観測しており、先月21日以降震度1以上の地震は1300回以上起きている。悪石島に住んでいた津波古さん一家は水曜から実家のある大阪に帰省。取材に対し「島に残っている人が心配」と話していた。明日の朝にフェリーで避難を希望している島民はきのうの時点では2人だけだったが、今朝の地震を受け悪石島で31人、小宝島で14人が避難を希望した。津波古さんは来週島に戻る予定だったが、地震が収まらない場合、夏休み以降に延期する可能性もあるという。トカラ列島には地震に加え、きょう南シナ海に発生した台風4号の影響も懸念されている。久保源一郎村長は「今のところ定期船は定時運行という形で進める」と述べた。
きょう7月5日は、地震に関する噂が世間をざわつかせていた。たつき諒の漫画「私が見た未来 完全版」で「大災難が2025年7月にやってくる」と書かれたことからSNSなどで「7月5日に地震が起きる」という説が拡散した。こうした情報により、インバウンドの需要が5600億円程度減少したという試算も出されている。鹿児島市内のホテルでは地震やSNSの情報が原因と思われる観光旅行や個人旅行のキャンセルが出ていると話していた。気象庁はきょうの会見で、改めて噂と地震の関連を「科学的根拠がない」と否定した。
今週、政府の中央防災会議は南海トラフ地震で想定される死者数を今後10年間で8割減少させ、前回、消失する建物の数を5割減らす目標を盛り込んだ新たな防災政策を決定した。205項目ある中で、番組は「危険な密集市街地の解消」に注目した。205項目ある政策の中で番組が注目したのは「危険な密集市街地の解消」。南海トラフ地震の防災対策推進地域に指定されているのは、大阪や神奈川など1都2府27県。神奈川県横浜市にある羽沢西部地区の自治会の川島明弘会長によると、この地域は古い木造住宅が立ち並んでいて道幅はかなり狭く、消防車や救急車などの緊急車両が入ることは難しいという。そこで市から補助金を出して住宅の一部改築を提案しているものの、住民からの理解を得るのは難しい部分もあるという。横浜市もこの地域の住民が避難できる防災公園を去年開園している。国が2030年度までに密集住宅地を100%解消する目標を掲げたが、横浜市の職員は「100%は難しい」としながらも「地震に伴う延焼が広がらないという取り組みの中で進めていければ」と話していた。ジャーナリスト・柳沢秀夫は「災害は想定外が起こるもの。備えや対策もバージョンアップしていかなければいけない」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.土地伝説in横浜
土地に眠る伝説を地理のスペシャリスト・村瀬哲史先生がクイズで紐解く。今回の舞台は神奈川・横浜。

2025年8月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
TICADが始めて横浜で開かれたのは2008年で、これを機に市内の小中学校ではアフリカの国々との交流が行われてきた。このうち都筑区の茅ヶ崎小学校では、ボツワナにあるベン・テマ小学校の3年生と12年前から絵を送り合い、相互理解を深めてきたそう。まずは子どもたちに関心を持ってもらおうと、茅ヶ崎小学校ではボツワナ大使館の人たちを招いての交流授業が行われた。茅ヶ崎小[…続きを読む]

2025年8月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
花火大会で使われた8隻の台船のうち、2隻が炎上。現在も鎮火は確認できていない。台船で火災が起きたのは、きのう午後8時前。横浜市のみなとみらい地区で開かれた花火大会だった。5人の作業員が海に飛び込み、全員が救助されたが、1人が軽いケガをした。横浜市によると花火は音楽に合わせて打ち上げる演出、タイミングなどプログラミング制御していた。火災発生から約1分で打ち上げ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
きのう午後7時45分ごろ、花火を打ち上げるための台船で火事があり、乗っていた花火師5人のうち1人が軽傷を負った。現在も火は収まっておらず、台船内に火薬があるため消化に時間がかかる見通しだという。横浜市によると、台船からは午前0時すぎまで制御ができなくなった花火が打ち上がっていたという。横浜海上保安部などはきょう午後にも実況見分を行い、原因を詳しく調べる方針。[…続きを読む]

2025年7月31日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ふるさと納税で昨年度全国の自治体に寄付された総額は1兆2,700億円余で過去最高を更新した。去年1年間にふるさと納税を利用して、住民税控除を受けるのは1080万人ほどとなり、過去最高。寄付額が多かった自治体は宝塚。今年度の住民税の税収が減る自治体は横浜で343億円などとなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.