TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜開港資料館」 のテレビ露出情報

横浜市の観光名所の山下公園。その地中には瓦礫が埋まっている。実はここは関東大震災の瓦礫を埋め立てて造られた。横浜都市発展記念館の研究員・吉田律人さん。写真資料などから震災の被害を研究している。山下公園が出来たのはそれまで海だったところだった。住民たちが潮干狩りを楽しむことができる憩いの場だった。その日常を一変させたのが関東大震災。横浜市全域が壊滅的な被害を受け、多くの木造住宅が倒壊したり焼けたりした。特徴的だったのが外国人が多く住んでいた山下町。震災後の写真には住宅などに使われていたレンガや石材が瓦礫になっているのが写っている。吉田さんは撤去に相当な時間がかかり復興が遅れたのではないかと考えている。遠くに運ぶことができない瓦礫をどうするか。目をつけたのは近くの海岸だった。市民の憩いの場を埋め立てるしかなかった。埋め立て中の写真にはトロッコで運んだ瓦礫を下ろしている様子が写っている。公園の完成までに7年の歳月がかかった。吉田さんは「山下町の海岸線を埋め立てるという知恵は重要な決断だった」と指摘。東日本大震災の復興に関わった仙台河川国道事務所・日野口厳さん。大量の瓦礫を分別した上でコンクリートと混ぜて盛り土にし29kmの堤防を造った。瓦礫処理の詳細が分かる写真は災害に備えて予め復興計画を立てる際にも重要だという。「山下公園の話などをつなぎ合わせて被災前に事前の復興計画や技術的な情報としてこれから考える自治体に役立つ情報源ではないか」と指摘。大量の瓦礫の上に造られた山下公園。100年の時を経て再び住民の憩いの場となっている。被災当時の写真は今月26日から横浜開港資料館で展示予定。NHKに残された震災当時の写真のうち神奈川の当時の写真を紹介。今回は山手町の横浜外国人墓地。墓石が崩れ移動してしまっている。遠くには市街地が写っているようだ。山手町には多くの外国人が暮らしていた。高台で地盤も堅いが、斜面や窪地を埋め立てて建物を建てたため多くが倒壊し火災にも見舞われた。外国人墓地は住民たちの避難所にもなった。現在の外国人墓地を紹介。写真の場所は特定できなかったが、今も横浜を見守っているかのよう。NHKアーカイブスのホームページでは震災当時の写真をウェブサイト上で公開している。
住所: 神奈川県横浜市中区日本大通3
URL: http://www.kaikou.city.yokohama.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月15日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!写真に残る歴史の決定的瞬間ランキングベスト15 決勝ブロック
クイズ「写真に残る1位の歴史的出来事は何?」。正解は「黒船来航」。鶴崎修功が正解した。
クイズ「黒船にまつわる作品を作ったこの人物は誰?」。正解は「山田耕筰」。カズレーザーが正解した。

2023年10月11日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
横浜開港資料館は歴史を伝える資料27万点を収蔵している。

2023年9月12日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各局リポート)
今年で関東大震災から100年。NHKと専門家が共同でガラス乾板をカラー化する取り組みが進められている。関東大震災でほとんどが焼き尽くされた横浜市からパノラマ写真が見つかった。焼け野原に残る銀行の写真をカラー化すると焼け落ちたドームの詳細が見えてきた。復興に向けて動き出した人々の姿も浮かび上がった。元になったのは写真のネガにあたるガラス乾板。細かいところまで見[…続きを読む]

2023年9月1日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
関東大震災でほとんどの建物が焼き尽くされた横浜市中心部。震災直後のパノラマ写真が見つかった。カラー化すると焼け落ちたドームの詳細が見えてきた。復興に向けて動き出した人々の姿も浮かび上がってきた。画像のもとになったのはガラス乾板、写真のネガに当たるもので細かいところまで見えるのが特徴。横浜都市発展記念館の吉田律人さん、当時の写真資料から横浜の被害の実態を読み解[…続きを読む]

2023年7月5日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
関東大震災で被災した横浜市内の様子を撮影したガラス乾板39枚と被災前のアルバム1点が新たに見つかった。ガラス乾板などは来月26日から横浜開港資料館で展示されるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.